menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

64軒目 原価率60%以上の凄い店

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり


万両
(大阪府)
shikumi64_01.jpg
 大阪市南森町の高速道路の料金所近くにすごい焼肉店がある。泣く子も黙る『万両』だ。
 圧倒的なコストパフォーマンスと、ホスピタリティでお客様をひきつける。4店舗で年商6億円。そんなに大きな店でないにもかかわらずこの数字は立派である。
 平成25年8月16日現在、「食べログ」の評価も南森町本店4.00点、東天満店3.86点、天神橋店3.63点、堺筋本町店3.55点と圧倒的な評価であり、南森町店の口コミが260件もある。それだけ口コミしたくなる店の秘密は何なのだろうか?
 
 先日、滝本社長に講師をしていただき秘密を掘り下げた。
 まず、多くの参加者が驚いたのは原価率が65%を超えることだ。南森町本店の「食べログ」のページによれば、お客様の使用した金額が4,000円~4,999円である。ふつうの店なら、1.5倍くらいの価格となるのだから、人に話したくなるだろう。だから、この口コミ数になる。
 その上、商品づくりは非常に手間をかけており、お客様にしてみたら、口コミをせざるを得ない環境になっているのだろう。
 例えば、タン。多くの焼肉店では一回凍らせて切る。半冷凍状態の場合もあるが、基本“しめて”切る。そうしないと綺麗にきれない。しかし、万両では“しめずに”切っている。この違いは味の面では大きく、オーストラリア産であるにもかかわらず、独自の食感とジューシーさのあるタンとなっている。もちろん、タン先も薄切りにしてあり、固くないしうまい。
 他の商品も基本的に店内調理にこだわっている。キムチはもちろんタレなど手造りだ。
 
shikumi64_02.jpg 万両を初めて訪れたなら、客数もさることながら、様々なグループがいるのには驚くだろう。例えば、ファミリーできて、子供がご飯を食べて、お父さんがワインを飲み、お母さんが車を運転する。ファミリー客は飲まないと嘆く店が多い昨今だが、こんなことは非常に多い。
 
 実は、焼肉屋はワインが売れないことが多い。だから、「焼肉屋ではワインは売れない」と決めつけている店も多いだろう。
 滝本氏はある時、こうつぶやいた。
「ワインが売れないのは、飲みたいワインが焼肉屋にないのではないか」
 確かにワインは飲む人は飲むが、飲まない人は飲まない。飲む人が飲みたいワインがなければ売れないというのはもっともだ。
 
shikumi64_03.jpg そこで、フランスワインを研究して、南森町本店で60種類のワインを売ることにした。原価率65%。こんな注意書きも書いた。
「もし、楽天などで、この原価設定より安いものを見つけたら、お知らせください。即座に値引きします」
 そして、どうなったか。話すまでもないだろう。ばんばん売れるようになった。
 
 今の時代、流れで「とりあえずビール」は減ってきている。店側が狙いを定めて、目的意識をもって、お酒を飲んでいただく時代になったのだ。
 
 しっかりもののお母さんに選ばれるのは、ウーロン茶が無料だからかもしれない。焼肉の旨みは“食事需要”にある。京都の『多来多来』の記事でも書いたが滞留時間が短い。確かに飲みのお客様に比べて単価が若干下がるが、評判の店が滞留時間の短い食事需要を取り込めればビックセールスに導くことができる。
 
 大阪で長く愛される『万両』をぜひ体験されたい。フランスワイン好きなら南森町店、イタリアワイン好きなら天神橋店がおすすめである。
 
 
万両南森町店
大阪府大阪市北区南森町1-2-14 ロイヤルハイツ 1F
電話 06-6361-1371
 
(→食べログ内ページ)

 

63軒目 地味な存在だがいつもお客様が入っている店前のページ

65軒目 熟成牛をメインに据えたフレンチ次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第143話 《まさに「最強の真魚鰹の西京焼き」が食べられる田原の料理宿》愛知渥美半島 魚と貝のうまい店 お食事・旅館 玉川@愛知県田原市

  2. 26軒目 「手打ちパスタで行列ができる店」

  3. 83軒目 福岡から日本全国へ!

最新の経営コラム

  1. 第75回 街づくりには「覚悟」が必要!

  2. 第297回 強みを伸ばすか、弱みを潰すか

  3. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第25回 『あかんやつら ~東映京都撮影所血風録』(著:春日太一)
  2. ビジネス見聞録

    講師インタビュー「オンライン採用の活用法」人材研究所代表 曽和利光氏
  3. 人事・労務

    第1話 「新連載のスタートに寄せて」
  4. 社長業

    Vol.55 ダントツに売上を伸ばす、”女性セールス”の...
  5. 採用・法律

    第83回 M&Aを実施したが期待した効果がでない…
keyboard_arrow_up