menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

ブランド

<事例―24 ソムリエナイフのシャトー・ラギオール(B2CとB2Bの両需要)>ソムリエ用として考え出され、プロが愛用する逸品・・・それがソムリエナイフのシャトー・ラギオールだ

酒井光雄 成功事例に学ぶ繁栄企業のブランド戦略

24.jpg

●プロと職人が共同して、誕生したソムリエナイフ
 
 フランス南部の山岳地帯に立地しナイフとチーズで知られる村がラギオールだ。1980年代にこの村の出身者がラギオールでナイフをつくろうと共同で工場を設立。しかし鍛冶のノウハウがないため、刃やハンドルなどのパーツを近隣のティエールから仕入れ、ラギオールの工場ではそれを組み立てていた。
 
 ラギオールにパーツを供給していたティエールで、1850年に創業し、洋食器と刃物のメーカーとしてSCIP(スキップ)社がある。ソムリエ世界チャンピオンのギ―・ヴィアリスが同社を訪れ、ワインを開けるプロ向けの機能と、ラギオールナイフの美しい形を兼ね備えた商品をつくりたいとの申し出があり、共同開発が始まった。
 
 数ヶ月後に完成したのがソムリエ用のナイフ(ワインのコルクを抜くナイフ)で、これに「Chateau LAGUIOLE(シャトー・ラギオール)」と名付け、1993年から同社で製造が開始された。
 
 3年に一度「ソムリエ世界一」に選出されるソムリエに、同社ナイフのデザインを依頼し、現在世界ソムリエコンクール入賞者モデルのソムリエナイフとしては、ジェラール・バッセモデル、アンドレアス・ラッソンモデル、エンリコ・ベルナルドモデル、オリビエ・プシェモデル、エリック・ボーマールモデル、マルクス・デル・モネゴモデル、TASAKIスペシャルモデル、セルジュ・デュブモデル、ジョゼッぺ・ヴァッカリーニモデル、ヘンドリック・トマモデルなどがラインナップされている。
 
 同社のソムリエナイフは製造工程の80%が職人によって仕上げられ、毎日何十本もワインを開けるソムリエの負担にならないように考えられた機能性により、トゥール・ジャルダンを始めとする著名レストランのソムリエや世界のプロフェッショナル、そしてワイン好きに愛用されている。ちなみに日本国内では20,000円~50,000円程の価格で販売されている。
 
 
●商標登録ができないため、この村の名をつけた製品が他にも存在する
 
 ラギオールはフランスの村の名前のために商標登録ができず、ラギオールの名前を使用したソムリエナイフはいくつも製造されている。
 
 日本でもライヨール・ナイフ、セパージュ・ラギュオール、オーブラック・ラギュオールという名で販売されている。(ちなみに「LAGUIOLE」の発音については、フランス南部では「ライヨール」、フランス北部では「ラギオール」と発音し、パリでは「ライヨール」と「ラギオール」の両方が混在している。)
 
 中でもフォルジュ・ドゥ・ライヨール社がライヨール村で製造するライヨール・ナイフはレストラン「タイユヴァン」のワインブティックで採用されており、シャトー・ラギオールと本家争いを行っている。
 
 
 
<シャトー・ラギオールの事例に学ぶこと>
 
 プロフェッショナルが企業の製品開発に参画し、そこから新しい製品が生れ、プロフェッショナルが愛用するようになると、B2BとB2Cの両分野で付加価値が高まる。最も厳しい使い手が認めた製品という評価が得られるためだ。
 
 この事例でもうひとつ見逃せないのは、ブランドは商標登録してこそ価値が守られるという点だ。類似したブランド名が他に存在すると、多様なリスクにさらされ、せっかく生み出したブランド資源が分散化することを記憶しておこう。
 
 
 
 
 
《 酒井氏渾身の最新刊!》
●全史×成功事例で読む 『 マーケティング」大全』
 
《 酒井氏 好評既刊》

●価格の決定権をもつ経営

●ストーリービジョンが経営を変える

●中小企業が強いブランド力を持つ経営

<事例―23 ロイズコンフェクトの生チョコレート(B2C)>日本に加え、海外での評価を獲得するグローバルブランド・・・それがロイズコンフェクトの生チョコレートだ前のページ

<事例―25 マルト長谷川工作所(B2C)>国内と北米市場でプラスチック用ニッパーのトップシェアを誇る…それが㈱マルト長谷川工作所だ次のページ

関連記事

  1. <事例―31 キッコーマン(B2CとB2B)>日本の伝統的な調味料であるしょうゆを世界に広げ、営業利益における海外比率が7割を超えるまでになった世界的ブランド・・・それが「キッコーマン」だ

  2. <事例―27 クリスマス・イブ(B2C)>30年連続でトップ100にランキング入りしているコンテンツブランド…それがクリスマス・イブだ

  3. <事例―37 中村ブレイス(B2BとB2C)>世界に誇る技術力で義肢装具を製作し、世界中の人々から感謝されている企業…それが「中村ブレイス」だ

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 経済・株式・資産

    第75回「業態磨き込みで、儲けにくいビジネスを儲かるビジネスに」物語コーポレーシ...
  2. 教養

    第65回 『血を繋げる。』(著・鈴木 満)
  3. 人間学・古典

    第87講 「帝王学その37」 吾は布衣を以て、上の師傅となる。それを敢えて自重せ...
  4. 採用・法律

    第2回 『この叱責がパワハラにあたるの?!』
  5. 社長業

    Vol.130 「輝く未来をつくる時間」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ