menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

ブランド

<事例―27 クリスマス・イブ(B2C)>30年連続でトップ100にランキング入りしているコンテンツブランド…それがクリスマス・イブだ

酒井光雄 成功事例に学ぶ繁栄企業のブランド戦略

27.jpg

 
 ●ロングセラーブランドになれば、巨大な収益源が誕生する
 
 ブランド価値が生れるのはモノだけでなく、ホテルやレストランのようにサービスを提供する企業によって生れるサービスブランドや、ゲームや音楽といったコンテンツもブランド価値を創造できる。
 
 ブランドをつくる際の前提条件として、踏まえておくことがふたつある。ひとつはブランド価値を高めるまでにある程度時間が必要であること。ふたつ目はブランド価値が生れたら、その後どれだけその価値を維持できるかという点だ。
 
 ITの進展で企業も製品もめまぐるしく変化していく中で、時代に併せてブランド価値を「進化」させることは必要だが、変質させてはいけない。顧客よりもブランドの送り手である企業の方が飽きてしまい、せっかく育んできたブランド価値を自ら低落させてしまうことはよくある。
 
 そうした中でロングセラー化に成功し、その存在価値を時代の中で絶えず輝かせ、世代を超えて愛されるコンテンツブランドが存在する。山下達郎が歌う「クリスマス・イブ」だ。
 
 この曲は1983年6月に発売されたアルバム『Melodies』からシングルカットされたもので、1983年12月26日付の「オリコン1984年度」で44位にランクインし、その後1988年のJR東海『X’MAS EXPRESS』のCMソングに採用されたことが後押しして、発売からおよそ6年後の1989年11月20日付オリコンでTOP10入りした。
 
 1991年1月14日付オリコンでミリオンセールスを達成。そして2015年12月28日付の「オリコン2016年度」でもTOP100入りを果たし、1987年度から続いている「TOP100入り連続年数記録」を30年連続に伸ばし、1983年12月発売から現時点での累積売上枚数が189.8万枚を記録している。
 
 ●ロングセラーを目指すヒント
 
 「クリスマス・イブ」がロングセラーになった要因を分析してみると、次の4点が指摘できる。
 
 ①「クリスマス」という時期に集中化した
 日本人が生活歳時の中でも特に思い入れのあるクリスマス時期だけの曲として、毎年反復して曲が流れるように企業タイアップなどのプロモーションに取り組んだ。
 
 ②物語性をアピールした
 「クリスマスを迎える恋人たち」というテーマを、東海道新幹線のCM映像を通じて誰もが共感できる物語性に昇華させた。それ以降も他社のCMにも起用され、クリスマスの風物詩的存在になった。
 
 ③「心の痛み」を共有化した
 幸せを歌うのではなく、「心の痛み」を題材としたことで、多くの生活者の共感を呼び共有化した。
 
 ④人々の思い出の中に刻み込まれた曲になった
 生活者が多様な思い出をつくるクリスマス・イブのBGMになったことで、人々の思い出に刻まれた曲になった。
 
<クリスマス・イブの事例に学ぶこと>
 
 日本人は四季を愛で、生活歳時をことのほか楽しむ国民性を持つ。この事例を参考にすると、春の訪れを感じさせるブランドや、夏や冬に欠かせないブランド。カーネーションを凌ぐ母の日に相応しいプレゼントアイテム、お盆など帰省する際に最適なお土産などで未開拓な市場が未だに存在することがわかる。
 
 自社製品の販売に最適な時期や生活歳時を設定し、付加価値をつくる資源として活用すれば、ロングセラー化が狙えるはずだ。
 
 
 
 
《 酒井氏渾身の最新刊!》
●全史×成功事例で読む 『 マーケティング」大全』
 
《 酒井氏 好評既刊》

●価格の決定権をもつ経営

●ストーリービジョンが経営を変える

●中小企業が強いブランド力を持つ経営

<事例―26 アンリ・ルルー(B2C)>世界で唯一キャラメリエ(キャラメル職人)の称号を受け、塩バターキャラメルを考え出した…それがアンリ・ルルーだ前のページ

<事例―28 でんかのヤマグチ(B2C)>徹底した御用聞き営業と接客対応で、高くても売れる家電店になった…それが「でんかのヤマグチ」だ次のページ

関連記事

  1. <事例―24 ソムリエナイフのシャトー・ラギオール(B2CとB2Bの両需要)>ソムリエ用として考え出され、プロが愛用する逸品・・・それがソムリエナイフのシャトー・ラギオールだ

  2. <事例2 アリアケジャパン(B2B)>業務用市場で圧倒的な力を発揮し、食品メーカーのインテルと評されるまでに成長した、知る人ぞ知る企業がある

  3. <事例―15 米国高級ホテル フェアモント・コプリー・プラザ・ホテル(B2C)>盲導犬になれなかった犬をホテルの接客犬にしてブランド力を高めたホテル・・・それがフェアモント・コプリー・プラザ・ホテルだ

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第65回 毒沢鉱泉(長野県) 霊験あらたかな「毒」のような温泉
  2. マネジメント

    第69回 質問「社長のタイムマネジメント術を教えてください」
  3. 経済・株式・資産

    第27話 フレキシビリティー(柔軟性)、経営のあらゆる場面で必要なもの
  4. マネジメント

    後継の才を見抜く(8) 本田宗一郎の引き際
  5. 採用・法律

    第130回 顧客対応、現場任せにしていませんか?
keyboard_arrow_up