menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第17回 見かけを磨け

欧米資産家に学ぶ二世教育

日本人、特に旧人類に属する人達は「男がみかけを気にする」のをバカにする傾向がある。
しかし「みかけ」が第一印象を決め、しいてはビジネスに影響を及ぼすことがあるのは事実である。


私が海外のプライベートバンカーや銀行関係者とよく会っていた頃、
「朝と夜では同じ時計をしないで下さあーい」とパートナーに忠告されたことがある。

氏素性の分からない相手を値踏みするとき
「男性に対しては誂えた服であるかどうか、靴にも視線を這わせている。
女性に対しては時計を含めた宝飾類、そしてバッ グ、靴をチェックしている」
と彼は言い張った。

私は若い頃元国連大使夫人からマナーの教授を受けたが、そう云えば「海外の方は靴をよくみています。
服をきらびやかにしても靴の踵が減っていたり、草臥れていては馬鹿にされます」と言っていた。


「みかけ」への配慮を教える子弟教育、しつけも様々ある。
イギリスの上層階級ではナニー(乳母)が姿勢や食事のマナーを徹底的に教える。
だから姿勢が悪いと「あの方のお里はーー」などと陰口されてしまうらしい。
よい姿勢は見た目に美しいだけでなく内蔵の働きにもいい。


海外で目立つのが日本人の歩き方。
膝を曲げて蟹股でちょこまか歩いている。
「膝を曲げず、腰をすっと伸ばし、脚の付け根から前にまっすぐ踏み出すこと。首筋をまっすぐ立てて鼻を指一本上向き
にさせる」、ボールルームダンスの名手四本信子さんのアドバイスである。歩き方教室で指導を受けるのも一法。


服装に関してはスタイリストが職業のイメージにあわせたアドバイスをしてくれるが、イメージコンサルタントもお勧めである。
昨今は政治家や芸能人だけでなく男性ビジネスマンのクライアントも増えたとか。
人生観や性格を含めたアンケートに答えたあと、トータルイメージのアドバイスを受ける。
また服ならどのブ ランドか、似合う色、どんな色のどんな系統のものか、ヘアースタイル、めがねの選択と続く。


顔の表情、声や話し方のチェックもしたい。
部屋に大きな鏡を置いて時に自分の姿をチェックする、自分のスピーチをテープにとるなどは簡単に出来よう。
だら しない姿勢、とがった表情、テープから流れでる「あのー」とか「つまり」の連発、
激しい息継ぎなどへの気づきが第一歩である。自分の、そして子弟の洗練に つなげていきたい。


若いうちから積極思考を身につけ、自己のマインドコントロールを図ることができたら、
それこそ人生の強力な武器を手にしたことになる。将来が楽しみな二世の誕生となろう。

 

榊原節子     

第16回 プラス思考を身につけさせる前のページ

第18回 一族という意識次のページ

関連記事

  1. 第8回 親側の教育 リタイアは歓喜

  2. 第93回 経営者とストレス

  3. 第34回 家族マターは全員一致

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第155回 『ゼネラリストという名のスペシャリスト』
  2. マネジメント

    第299回「接ぎ木をする老僧」の心を持て
  3. 社員教育・営業

    第54回 「電話応対と気配り」
  4. 経済・株式・資産

    第6回 無限の可能性を感じさせる「ニトリ」
  5. 経済・株式・資産

    第14回  中小企業支援対策の活用
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ