menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第54回 「電話応対と気配り」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「電話応対と気配り」◆

 

人が人と話をする時、コミュニケーションがとても大切です。二人の間に電話が介在する時には、相手の姿が見えない分、さらに大切になります。気をつけることは、ただひとつ、『気持ちを言葉にすること』です。
 
例えば、
●ベルが鳴っているのに、すぐにでることができなかった時には、あなたは申し訳なく思います。その気持ちを言葉に表すと『大変お待たせいたしました』となります。
 
●電話を受けたら「○○さん、いらっしゃいますか?」と言われた。社内にはいるが離席中。○○さんがいたらスムーズに電話が取りつげたのに…と思ったら、『あいにく○○は席をはずしております』
 
●電話中、相手の受話器から来客らしき声が聞こえた。このまま自分が電話を続けていてよいのだろうかと迷ったら、『後ほど、お電話をいたしましょうか』
 
●Aさんとは電話のやり取りを何度かしている。今日はいつものAさんの話し方より速く感じると思ったら、『お忙しいところ、貴重なお時間をいただきありがとうございました』
 
自分の心の声に耳を澄まして、それを言葉にしてください。温もりのあるあなただけの電話応対になります。そして会社を代表するに値する電話応対になるのです。

第53回 「注文電話を受ける時」前のページ

第55回 「研修で学んだ事を定着させるために」次のページ

関連記事

  1. 第2回 「電話の基本応対」

  2. 第96回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方17 メールの気配り

  3. 第64回 「コミュニケーション能力を身につけさせるためには」 はじめに

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第32回 「忙しい人への接待マナー」
  2. 人間学・古典

    第86講 「帝王学その36」 林深ければ鳥棲み、水広ければ魚遊ぶ。仁義積もれば、...
  3. マネジメント

    第203回 感情に飲み込まれるな
  4. マネジメント

    第245回 タイムパフォーマンス
  5. サービス

    95軒目 「デフレの潜在的願望」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ