menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第19回 幸せ教育

欧米資産家に学ぶ二世教育

かなり前のことになるが、コンピュータ関連の会議で講演者の一人が「もうコンピュータの仕事はやめて、
どうやって自分が幸せになるかに集中したい、勿論コンピュータを使ってね」と語っていた。
その後、彼がその課題に成功したかどう かは分からないが、昨今やたらと「幸せ学」「幸せ研究」を目にするようになった。


友人たちの中に確かにいつも「楽しそう」にしている人がいる。
特別なことがなくても何故か楽しげでハツラツとしている。
「あれは両親の生活態度を見て学んだのかな、或いは生まれつき遺伝子的にセロトニンが大量に出るのだろうか」
などと量りかねていた。


最近読んだマーシー・シャイモフ著、茂木健一郎訳の『脳にいいことだけをやりなさい!』によれば、
どうも私たちの脳には一定の「幸せ度」が設定されてお り、たとえ悲劇的なことが起ころうと、
ゆくゆくは「一定の幸せ度」を維持しようとするというのだ。
それは平均体重と同じで、「意識的に変えようとしなければ」いずれ同じ値に戻る。


同著には幸せ度アップの方法まで書かれており、
「(今)に意識を集中させること」
「宇宙は自分に優しいと感じること」
「ひたすら感謝して進歩を喜ぶように」
「エネルギーを拡大させること」
と続く。

それには自分を認めて、
「押し殺してきた感情や過去の経験を受け入れ」
「自分はダメな人間だという思い込みを捨てる」
などアドバイスは更に詳細に及ぶ。


同書が提唱していることは特段目新しいことではなく、古今東西の幸福論、
宗教の教え、更に精神分析医の観察等とほぼ同じ路線であるように思える。
もっとシンプルなのが、技術コンサルタントで講演者としても引っ張りだこの工学博士 五日市剛氏の「ラッキー」哲学。
五日市氏とは一緒に旅行したこともあるのだが、毎日周囲に「あなたラッキーですか」と問いかけ、「ラッキー」という返事を貰う。
この言葉の魔力で幸せになれ更に運勢が開けてくるというもの。
ご興味がある方は彼の講演録『ツキを呼ぶ魔法の言葉』を参照のこと。


親はみな子供に幸せになってほしいと願う。それなら幸せになる教育も必要なのではないだろうか。


 

榊原節子     

第18回 一族という意識前のページ

第20回 墓の中から子どもを守る手段次のページ

関連記事

  1. 第24回 後継者は人づくりから

  2. 第88回 「この道一筋」にこだわりますか?

  3. 第9回 親側の教育 「第二の人生」成功の秘訣 目的意識を持つこと

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第194回 『会社と屏風(びょうぶ)は、広げすぎると倒れてしまう』
  2. マーケティング

    第3話 低迷期のUSJの集客施策
  3. 採用・法律

    第127回 ベンチャー企業の資金調達(種類株式発行)
  4. 製造業

    第323号 【急所1】工場でのあらゆる活動は、お客様からのご要望に応えるために行...
  5. マネジメント

    第三十八話 電話は笑顔で話せ(ソセイバイオ)
keyboard_arrow_up