menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第71回 子供達はいざという時 大丈夫なのか

欧米資産家に学ぶ二世教育

昨年、驚異的な視聴率を誇った半沢直樹シリーズの作者池井戸潤。彼の作品には、中小企業の悲哀をテーマにしたストーリーが多い。クライマックスではメガバンクや巨大企業に一矢報いるのだが、中小零細企業のオーナーたちはそこに至るまで、非常で理不尽何仕打ちを必至に耐えしのぐ。著者自身が銀行員として遭遇した数多くの経験に裏打ちされているだけあって、まことにリアリティーにとんだ語り口である。

倒産の憂き目にあい家族離散となるケース、子供が進学を諦めて働き始めるケースなども多い。中には大学はいかずとも物凄い努力で世の中に飛躍していったり、一方で凋落の一途を辿るケースなど様々である。

家の環境激変への子供達の対応の差はどこから生じてくるのだろうか?ひとつは「志し」をもっているかであろう。「父親のように社長になって世の中を見返してやるんだ」「俺には夢がある」と、踏ん張れる子。志があれば、つらい日々は修行、自分が社長になったとき役立つ、と自分に言い聞かせることができる。実際、松下幸之助を始め、親が事業に失敗し、苦労や辛酸を重ねつつ自ら起業し成功した人は決して少なくない。では彼等はどう「志」を身に着けていくのだろうか?たぶんそれは親の背中であり、親の日々の言動をみて培われていくのだと思う。いわゆる価値観の継承である。

いざというときのリスクプランを想定しておく必要がある。子供が未成年の場合は親子での共同作業となろうが、どう生活費を確保するか、奨学金やその他の公の援助についての知識、アルバイト、どこで情報を手にいれるか、等々。「頼りになる友達」は重要な存在だ。

親の愛情という安心感は大切だが、「どんな状況であれ生き残っていく」という緊張感も必要だと思う。

倒産などまさかの時、ともかくどう生活資金を確保するかを考えておくのは親自身の宿題である。親の経済的破綻以外、子供自身の人生にはどんなリスクが待ち構えているだろうか。

  • 子自身の失業
  • 金銭のトラブル
  • けがや病気
  • 精神的問題
  • 裏切りや人間関係のトラブル

親は自分の経験や周りの人のケースで説明するなどして、人生の種々のリスクに対して心構えをさせたい。その上で思い切った決断、リスクをとっていくことの大切さを教えたい。リスクという言葉はイタリア語の(risicare)が語源で、それは勇気をもって試みるという意味なのである。
                                                                                                                               ライフスタイルアドバイザー 榊原節子

第70回 会社や家族のDNAを後世に伝える効果的な方法前のページ

第72回 ゴルフが教えてくれること次のページ

関連記事

  1. 第62回 後継者に教養をどう身につけさせるか

  2. 第99回 世界のビジネスリーダーが実践するマインドフルネス・プログラム

  3. 第96回 多様な社員をもつメリット

最新の経営コラム

  1. フランスのド・ゴールは嫌われ者のリーダーシップを体現した「決断王者」である

  2. 第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)

  3. 第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第239回 牟田流・アート思考
  2. 仕事術

    第32回 スマホ時代の必需品「ヘッドセット」のススメ
  3. 社員教育・営業

    第22講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑨
  4. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(1) 坂本龍馬の倒幕戦略
  5. 税務・会計

    第22回 幸せになりたいと思うなら、数字に強い経営幹部になれ
keyboard_arrow_up