menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第22号 「言葉を操る人 VS 言葉に操られる人」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

人を注意深く観察していると、人にはそれぞれ頻繁に使う言葉がある事に気が付きます。
そしてその言葉から、その人がどんな思考習慣を持っているかある程度察することができます。

例えば"もしもの場合には"や"何かあったときは"などを頻繁に使う人には心配性の人が多いです。

また"・・・なのです"という断言的なフレーズを頻繁に使う人は過信してしまう人が多いですし、
"・・・さんが言ってたのですが"と他人を自分の意見を述べる時に引き合いに出す人は自分への自信を
持っていないタイプの人が多いです。

何にしても言葉を上手に操ることは自分の気分を左右する上でも非常にキーポイントとなります。
なぜなら我々の心とは我々がどう感じているかが全てであり、我々がどう感じるかは我々がどの様な
ボキャブラリー(言葉)を使うかで決定します。

先日もアメリカに住んでいる友人からあることを相談されました。
その内容とは彼は非常に飛行機が苦手で日本までのフライト(約10時間半)が苦痛で仕方がないとのことでした。
そこで私は彼に"いつも飛行機に乗っているときは何を考えてるの?"と尋ねると彼は"頻繁に時計をチェックして
まだ00時間もあるよ"を連呼しているとの事でした。

そこで私は彼に次回飛行機に乗るときには時計をチェックする度に"もう00時間しかないよ、あと00時間で
日本に着いちゃうよ"を連呼するようにアドバイスしました。

そしてしばらくして彼が日本への出張から戻ってきた時に連絡がありました。
彼は"信じられないほど早く感じた、今までよりうんと苦痛が少なかった"とお礼を言ってきてくれました。

こんな簡単な事で。。。。と思われるかもしれませんが、我々は起きた出来事に対して反応しているのではなく、
起きた出来事を自分がどう解釈したかが全てなのです。

"時間は誰にでも平等にある"と言われている時間さえ自分がどう感じるかでは全く平等ではなくなるのです。
大好きな人と一緒にいる1時間はあっという間です。
しかしレジなどで待たされている時の1分は物凄く長く感じます。
ですから我々がどの様な言葉を選択するかは非常に重要なことなのです。
"なんで俺はいつもこうなるの~"や"なんでこの道はいつも渋滞するの?"と嘆いている人にとっては
たとえそれが"いつも"でなくても"いつも"に見えるのです(そうでない時の事は覚えていない為)

言葉とはこんな簡単なカラクリと分かっていても人に大きく影響を与えます。

日頃、我々がビジネスで使っている言葉がどれ程大きな影響を与えているかは容易に察しがつくことでしょう。

是非、言葉を操る側の人になりましょう。
仕事や日常でのストレスもうんと軽減するはずです。

第21号 「許す人 VS 許さない人」前のページ

第23号 「正しい質問 VS 誤った質問」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第94号 「楽しい」がうまくいく理由

  2. 第14号 「サーモスタット効果(自動温度調節器)前編」

  3. 第78号「ゴルフの”~であるべき”を破壊したら!」

最新の経営コラム

  1. 「辞める理由のないお志事をしよう!」(角田識之の社長学2.0 9月29日号)

  2. 第78回『今、日本と海外はどう動いているのか?』~北海道、沖縄、韓国ソウル、インドネシア視察報告~

  3. 第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」と「丁寧なお見送り」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第16回 中小企業の優遇税制を活用している
  2. マネジメント

    第112回 「社長の子育て」うまくいくコツは?
  3. マネジメント

    失敗に原因あり(4) ペリー来航と情報を生かせなかった幕府
  4. 仕事術

    第82回 中国出張に「WeChat Pay」
  5. キーワード

    第70回 キャッチーな料金システムで集客する 「原価BAR」
keyboard_arrow_up