menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第23号 「正しい質問 VS 誤った質問」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

質問ほど我々の人生を左右するものはありません。

我々が日々選択しているもの、食事のメニューから大事なビジネスの決定まで全ては自分の頭の中で行っている
質問からスタートします。

それほど大切なものにも拘らず、殆どの人はこの質問内容に気付くことはありません。
専門家によると我々は1日に60000の質問をしているそうです。

"そんなにはしてないでしょ"と思ったかもしれませんが、それは"そんなにしているかな?"という質問をしたからです。

質問をする事自体には何の問題もありません。
問題は知らず知らずのうちに自分自身に質の低い質問をしてしまい、結果望んでもいないのに不愉快な気持ちに
なったり望んでもいないのに人に八つ当たりをしたり、ひどい言葉を言ったり、乏しい選択をしてしまったり、
もっとも最悪なのは大切なビジネスのチャンスを逃してしまったり、重大なミスをしてしまうことです。

誤った質問とは一体なんでしょう?

簡単に言えば、自分にプラスにならない質問、自分のためにならない質問です。
それらは答えの出しようがない質問、生産性のない答えが出る質問です。
例えば"なぜ、自分はダメなのか?""なぜ日本の政治は悪いのか?""なぜあいつは、いつもああなんだ?"
これらの質問をした結果、気持ちよく生産性のある解決法を導き出せる人などいません。

ではどうしたら良いのでしょう?(ちなみにこれは正しい質問です)それは、正しい質問をすることです。
"どうしたら自分は成長できるか?""どうしたらあいつを成長させられるか?""どうしたら日本の政治は良くなるのか?"

正しい質問は自分にやる気を出させます、そして自分にプラスになります。
以下の質問を真剣に考えてみて下さい。

"あなたの人生はなぜ不幸なのか?""あなたの人生はなぜ楽しいのか?"
この2つの質問のどちらをしたら自分がやる気になるでしょう?

あるいは自分が問題に直面した時、どちらの質問をした方が問題を早く解決できるでしょう?

第22号 「言葉を操る人 VS 言葉に操られる人」前のページ

第24号 「意味付けが上手な人VS 意味付けが下手な人]次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第42号 「アメリカのカーディーラー事情」

  2. 第52号 「最高の決断」

  3. 第40号 「知覚上手」

最新の経営コラム

  1. 第75回 街づくりには「覚悟」が必要!

  2. 第297回 強みを伸ばすか、弱みを潰すか

  3. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第87回『参謀論』(著:橋上秀樹)
  2. 製造業

    第204号 機能別職場から商品別職場へ
  3. 採用・法律

    第92回 『秘密録音は証拠として認められるのか?』
  4. 戦略・戦術

    第三十五話_こだわりが詰まったストーリーDMでお客の心をわしづかみ!
  5. ブランド

    <事例―34 冨士製作所(B2B)>即席麺製造機械で世界シェアの約50%を誇る・...
keyboard_arrow_up