menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第58号「最後までイメージしていた なでしこジャパン」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

ワールドカップ女子にて日本チームが見事に世界でNo1となりました。

久しぶりに日本全体を明るくするニュース、私もロスアンジェルスにて周りの目を気にせず必死に日本を応援していました。

体格的には圧倒的に不利と言われていた日本が見事に日本らしい勝負の仕方で勝利を収めたのですが、何といっても私が注目したコメントは最優秀選手にも選ばれた沢選手の言葉でした。

それは“今日の決勝戦は優勝するシーンしか想像できなかった。日本が青のユニホーム、青のパンツ、青のソックスで戦って、表彰台の上でトロフィーを掲げるシーンまで鮮明に想像できた”

この表現はエンドリゾルトと呼ばれるもので、ようするに自分の最終的な理想形がどれだけ鮮明に見えるか?という点を考えるものです。

過程、オッズ、状況、現実など、全てを無視し、とにかく自分の理想の終わりを考える。

たとえ今現在は方法論など分からなくても、とにかく自分が求めている最後の理想のシーンを考え続けるトレーニングです。

もちろん鮮明なイメージを偽りや強がりではなく心の底からイメージ出来るようになるためには、それに必要な日ごろからの努力、技術的なことも当然大切になってくるのですが、やはり最後にはこのイメージの力というものが大きく左右することは誰もが認めなければならない事実であります。

我々人間は自分が見る方向に寄っていく習性があります。よくアメリカの広い何もない砂漠地帯の一本道でも事故が起こることがあります。

なぜ事故が起こるのか?首を傾げたくなるような場所。

何もない、本当に何もない道にたった一本の柱や看板などがあるだけで、そこに向かって行ってしまい大事故となってしまう。

人は自分が見る方向に寄って行ってしまう習性があるのです。

我々の思考習慣も全く同じです。どこに向かって進むか?何を頭の理想として考えられるか?が確実に我々の頭の舵となり、そちらの方向に向かって進みます。

今日、皆さんはどちらの方向に向かって進んでいますか?どれだけ理想を考えていますか?

忙しい時ほど日々作業に追われてしまっていませんか?

特別な時間を割く必要はありません。寝る前や移動の時間などで構いませんので、自分の理想のエンドリゾルトを考えてみてください。日ごろ退屈な時間さえ楽しい時間に変わるはずです。

第57号「日本人選手のマスターズから学ぶ」前のページ

第59号「努力」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第84号 この瞬間をエンジョイするには

  2. 第91号 最悪から僅か数日でシンデレラとなったシエラのメンタル

  3. 第13号 「世界で一番大切な人は誰ですか?」  

最新の経営コラム

  1. これぞ経営者。横河電機・美川英二の「家族主義」と「利益への執念」

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第45話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(2)
  2. 戦略・戦術

    第15回 人が採用できない時代に突入!!継続できる企業は、採用できる企業
  3. 社長業

    Vol.137 ヒット商品を狙って育てる経営者
  4. 社員教育・営業

    第75講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(3)
  5. 社員教育・営業

    第67講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(7) 『論理的...
keyboard_arrow_up