menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第5回「全てのことは願うことから始まる」

繁栄への着眼点 牟田太陽

 亡くなられた第十四代酒井田柿右衛門先生のお話を聴いたことがある。父と同じ佐賀県ということで、私も小さい頃から有田焼の器を多く使ってきたし、実家にも柿右衛門作の器が多くあった。人間国宝である第十四代は、絵付けの技術が素晴らしく、白い磁器の上に描かれた花々は凛として美しく、また時期の白い美しさをとてもよく引き出している。伝統である赤、青、緑の色使いは何時間見ていても飽きないくらいに深い。シンプルな色使いであるからこそ、その深さには人の心を掴むものがある。私も絵を描く者として嫉妬すら覚えるくらいだ。 そんな第十四代が私の隣に座った時は、嬉しさのあまり質問攻めにしてしまった。
「どんな絵の勉強をしてきたのか」「赤、青、緑の配色について」「磁器の形とデザインについて」など、第十四代は丁寧に答えてくれた。いま思うと恥ずかしい質問をしたものだと思う。 「どんな絵でもいいから一日一枚絵を描くこと」この言葉が私の心に刺さった。この言葉は「絵」のことだけではない。全てのことに通じる言葉だ。
 上手くても下手でもいい。地道な努力が全ての基礎となるのである。何でも最初から上手い人などいない。その才能を見つけてくれた人がいて、その才能を伸ばしてくれた人がいて、そして何よりも大きいのは、結局のところ自分の日々の努力なのだ。努力は自分を裏切らないと私は信じる。 絵を描くことも、経営も同じである。
 私が一冊目の本を執筆した際、サインを頼まれたときに必ず書いた言葉がある。
 「全てのことは願うことから始まる」という言葉だ。「こうありたい」と強く強く願うこと。
 5年後、10年後、30年後、会社としてどうありたいのか。強く強く思い描かなければ決して達成することはない。しかも、社長の心の中にあるだけではだめだ。なぜならば、実行するのは社長ではなく、社員の皆だからである。
 社長は、全社員に対して、心の中にあるモノを100%実現できるとは限らない。人間国宝である第十四代であっても、何度も何度も練習をしたり、ときには何度も何度も描き直したりもしただろう。
 いま、この文章を書いている私だってそうだ。「どうしたら一人でも多くの社長の心に刺さるのか」その気持ちで何度も何度も書き直しながら書いている。そして自分が心の中で思い描いている100%に近づけていく。それでいいではないか。 重要なのは、まず全ての原点である、自分の「こうありたい」と願う気持ちを持つこと。そして、そこにどう近づけていくか努力をすることである。
 「所詮、人生は自分の想い描いた通りにしかならない」
 「こうなりたい」と強く強く願えば、必ずそうなるものだ。大きく夢を描き、その夢に向かって、自分自身の「今日の一日一枚」を大切にしてほしい。
※本コラムは2019年6月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第4回 「時代に合わせて進化するということ」前のページ

第6回 令和の時代の「会社」と「個人」のあり方次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

    セミナー

    「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第97回 社長にとって一番大切なこと(特別対談:最終回)

  2. 第24回 特別対談:鳥飼総合法律事務所 代表弁護士 鳥飼重和氏(後編)

  3. 第182回 過去と未来は切り離して考えろ

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第18回(客のためという視点で当たり前を貫く)「濱田家」
  2. 人事・労務

    第34話 将来の最低賃金の引き上げにいかに対応すべきか
  3. 人事・労務

    第109話 働き方改革関連法が成立しました
  4. 不動産

    第30回 商品企画時点の設計者との打ち合わせで配慮すべき事
  5. 社長業

    Vol.142 えっ!今、金利が上がるの?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ