menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第2回 どうすれば強い会社になれるのか

新・会計経営と実学


“どうすれば強い会社をつくることができるのですか?”という質問を何度も受けます。昔の私たちですと、本に書いてあることや、専門家の話をまとめてきて説明していました。

 しかし、京セラの実学と出会い、実際に京セラの監査役として働かさせていただいてからは、回答の仕方が変わりました。”何事も京セラではどうだったのか。そして、小さな中小企業に当てはめれば、どうすべきなのか”という風に考えるようになってきました。

 京セラの成長の要因としては、右手にフィロソフィがあり、左手にアメーバ経営があると言われています。財務の分野に限りますと、大切なことは、アメーバ経営をどのように中小企業に組み入れていくのかではなかろうかと思います。

 ただ、京セラ実学を勉強され、京セラと同じようなアメーバ経営をして失敗している経営者も、たくさんおられるように聞いております。それは、京セラと業種や規模、社内風土や社長の考え方が違うからなのです。

 要するに、京セラと同じことをしても、中小企業で成功するとは限りません。京セラでやっていることを、業種や規模や社長の経営の考え方に合わせて、独自に作り上げていくことが大切なのではないでしょうか。

 そのためには、まず、実学でいう本当のキャッシュフロー経営を確立させること。次に、小さな採算単位のアメーバ組織をつくり上げること。最後に、これをベースとして社員が燃える経営会議を実戦していくことだと私たちは考えております。
田村繁和

第1回 京セラ実学への思い前のページ

第3回 社員が脱サラすれば、自然と経営者意識がわいてくる次のページ

関連記事

  1. 第24回 第1回経営会議の進め方

  2. 第32回 第5回経営会議の進め方

  3. 第37回 社員が数字に強くなれば、必ず利益が出てくる

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第71話 優れた学卒社員が学歴差で不利にならない仕組み
  2. 社長業

    第29回 相手によって態度を変えない
  3. 戦略・戦術

    第68話 「経費」は目的ではなく手段である
  4. マネジメント

    人を活かす(3) 三原 脩(おさむ)の遠心力野球
  5. 社員教育・営業

    第119回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方40「ホスピタリティと助け合...
keyboard_arrow_up