menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第147話 融資金の「資金使途相違・流用」にご用心

あなたの会社と資産を守る一手

 企業融資における資金使途は事業資金に限られます。とくに信用保証協会付融資などにおいては、借換融資など特別に認められた場合を除いては、旧債返済も認められないのが現状です(注1)


 旧債返済も含め資金の使い道が借入の前提条件と異なり、それを銀行に事前に報告しないと、ペナルティをうけることになります。しかも、それら資金使途相違等が融資銀行によって判明するのは次の決算が終わり、決算申告書を提出した後になります。つまり半年とか1年とか経過してから始めて資金使途相違・流用が指摘されるわけです。


 もっとも多いものは経営者の認識の甘さによるもので、たとえば、500万円の設備投資で融資申し込みをして満額融資してもらえたが、じっさいには100万円安くなり400万円で設備投資できた場合などで、差額100万円が設備資金として使われていないことが明白になり指摘をうけるケースや、Aという設備投資で信用保証協会付融資を申請したのに、別の設備投資をした場合などです。


 これら設備投資がらみのものは決算申告書の固定資産減価償却内訳明細書や別表16でわかってしまいます。そしてそれが判明することにより経営者の悪意によるものではないとしても、新規融資がストップされる一因になります。しかもこれを解決する手段は、信用保証協会付であれば対応する融資の全額返済しかないのです。


 ケースとしては少ないのですが、融資金の資金使途相違や資金流用で経営者に悪意のあるケースもあります。融資を受けた資金で投機を行ったり、他社に融資する場合です。ただ、これらも次期決算書を提出した段階でわかってしまうのがほとんどです。


 「ほとんど」と書いたのにはわけがあります。資金の流用を金融機関側に気づかせないやり方もあるからです。じっさい、一定の条件がそろうなら金融機関をだますことはできるものです。では、どんな条件がそろい、どんなやりかたなのか?を過去に私が直接経験し、雑誌「近代セールス」にも掲載されていた会社の例から、次回書いてみようと思います。


 ただ、くれぐれも、資金使途相違や資金の流用はバレるものだと認識しておいたほうのがよいということに変わりはないので注意してください。

 

 

注1:東京信用保証協会 約定書
東京信用保証協会(以下甲という。)と 〇〇(以下乙という。)は、信用保証協会法第20条第1項第1号にもとづく保証(以下「保証契約」という。)に関して次の各条項を約定する。

(旧債振替の制限) 第3条
乙は、甲の保証にかかる貸付(以下「被保証債権」という。)をもって、乙の既存の債権に充てないものとする。 ただし、甲が特別の事情があると認め、乙に対し承諾書を交付したときは、この限りでない。

第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目前のページ

第148話 資金流用の「ブラックボックス化」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第10話 会社の借り入れが過大になる理由

  2. 第127話 経営とリスク(12)

  3. 第14話 債務過大・延滞で競売の危機!誰かに投資してもらい事業を継続したいと思ったら

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マーケティング

    第5話 「”儲けのシナリオ”が生み出した売れるチラシ」
  2. 税務・会計

    第57回 インボイス制度導入前後に注意すべき3つのこと
  3. サービス

    152軒目 「トーキョー シノワ 神子 @代々木 ~センスの良い神子シェフの新東...
  4. 製造業

    第194号 強い組織をつくる合宿セミナー~その2
  5. マネジメント

    第182回 『すべての機会は外にある』
keyboard_arrow_up