menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第165話 「果たして 緊急融資で生き延びられるか?」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

果たして 緊急融資で生き延びられるか?

 

コロナ騒ぎで売り上げが40%~70%急激に落ち込んでいる業界があります。気の毒としかいいようのない旅行、ホテル、観光、レジャー、外食等は大変な状況を示しています。

 

私は、講演でも著書の中でも「のぼり坂、くだり坂、まさかの坂 まっさかさま!」などと申し上げています。

晴れの日、雨の日、経営にはいろいろな現象が発生します。

そのために借金体質であると、一気に企業生命をなくしてしまう、と申し上げてきたのです。

 

本年で48年間 経営コンサルタントとして、この職業をやってきました。その間、石油ショック、バブル崩壊、リーマンショックと2度、3度の大地震、中には狂牛病のように、特定業界のみの大事件も発生しました。

そして、その渦中に巻き込まれて 多くの経営者は辛酸を味わったのです。

 

ほとんどの会社の損益分岐点操業度は90%ぐらいで 売り上げが10%~20%低下すれば たちまち赤字転換のはずです。

それが40%~70%も売り上げ低下を起こせば、途端に大赤字になります。1か月や2か月の赤字は多々ありますが、いつまで続くのか、不透明な時の経営者の心理状況は、やった者にしかわからない苦しいものであります。

 

赤字だけではないのです。実は資金繰りなのです。資金繰りは企業体質によって 様々なのです。

①固定費率と変動費率の違い

②借入金過多体質と無借金体質

③短期借入等 流動負債比率の高さ

④支払手形発行による調達体質

のような事で 全く異なります。

 

①であれば わりかし軽く済みます。固定費率の高い会社は手の打ちようが遅くなり、赤字が続くのです。パートや下請けが多ければカットすればよいのです。

 

④のように手形発行しておれば 不渡りになり、②③による借入金で現金を持っていても、元金返済は、毎日やってくるので たちまち信用失墜に陥ります。

 

 

今、政府も金融機関も手を差し伸べてくれるでしょうか?

元来、長短借入金が多い会社に、また 借入金が増えるわけです。年商近くの借入金額に近づいて、今後 どうして返済してゆくのでしょうか・・・・

返済金は 税引き後純利益と減価償却費で返すわけですが、全く返せない金額になってしまうのですが・・・・・(?) いずれ倒産です。

 

設備投資の借入金はリターンによって返済できますが、運転資金、後ろ向き資金の借入金は 借りてはならないのです。

東北大震災で被害にあった水産会社の多くが、再建資金で国からの融資を受けていましたが、水産商品が売れずに 多くの会社が倒産してしまいました。

カキの養殖水産会社の 株式会社MY社は、無借金を貫いてこられ、7年目には国からの返済無しの補助金を受け、新工場を建てられ、見事に高収益会社に蘇られていました。

 

なぜ,平素より財務体質強化を図らなかったのでしょうか?

今回、コロナショックに見まわれている業種は、過去のショックにあまり影響されていない業種の方々です。

しかし、マサカという坂は、どの会社にも いつかは巡ってくるのです。

天候、景気に恵まれた時こそ、それに対処して借入金の少ない会社にしておくことなのです。

 

 

 

第164話 「ホールディングスのメリットとデメリット」前のページ

第166話 「マサカの坂は 8年~10年ごとにきます」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第198話 「税制改正に関して朗報です」

  2. 第69話 「金利にガメツクなれ!」

  3. 第221話 令和7年の税制改正

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第六十七話 展示会営業成功への鍵 新規開拓率向上はアプローチにあり!
  2. 仕事術

    第38回 VRヘッドセットが本格発進!
  3. 戦略・戦術

    第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦
  4. 後継者

    第60回 なぜ日本人は質問下手なのか?
  5. 不動産

    第43回 教育環境が良い事が大切。
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ