menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第25回 危機対応費用は何もかもすべて、特別損失にしなさい

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
「特別損失」を活用して危機時でも営業利益を守りなさい

危機対応には、多くのコストがかかります。
対応のための人件費、商品・資材ロス、旅費交通費、緊急的な備品・消耗品などなど・・・。
加えて、やむを得ぬ業務停止時でも、発生している設備リース料、家賃など…。
要は、通常の営業時では発生しない費用や、稼働していないのに発生してしまう固定費的な費用などです。
 
それらはすべて、決算書の損益計算書において、販売管理費や製造原価に含めず、特別損失に計上してほしいのです。
仮に、1ケ月のうち半月、危機対応で機械が稼働しなかったのなら、月間リース料の半分は、特別損失にすればよいのです。
 
そうすることで、危機対応で売上高が大きく減ったときでも、営業利益をある程度確保することができます。
税務的にメリットはありませんが、営業利益を重視する銀行への対応として、経営者としては知っておいてほしいテクニックなのです。
 
bspl2_25.jpg

第24回 勧められるがまま、生命保険に入っていませんか? 保険屋のおばちゃんに気をつけろ!前のページ

第26回 今こそデジタル化を一気に進めて、固定費を減らしなさい次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第44回 環境変化に応じて、家賃交渉を行っていますか

  2. 第12回 
    だから、B/S思考でないと、ダメなのです。

  3. 第3回 
    B/S(貸借対照表)が膨らむと、P/L(損益計算書)はますます悪化する。

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める...
  2. 戦略・戦術

    第164号 シニア世代のネット通販事情
  3. 人間学・古典

    第26回 「明治維新がもたらした変化」
  4. 人事・労務

    第34話 将来の最低賃金の引き上げにいかに対応すべきか
  5. 戦略・戦術

    第155号 1兆113億円
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ