menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第164号 シニア世代のネット通販事情

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 60 歳~65 歳のネット普及率は73.9%―。
 
 2011 年の総務省・通信利用動向調査で、シニア世代のネット利用の実態が明らかになった。現役時代にビジネスツールとして、PC やモバイルを活用していたこの世代は、退職後も、フェイスブックをはじめとするSNS を自在に操って仲間と交流したり、ネット通販を楽しんだりしている。
 
 もはや、ゲートボールがシニア層の代表的な娯楽であった時代は、遠い昔話だ。
 
 この世代は、日本経済の成長期を支え、かつ恩恵を受けた年代で、数々の成功体験や激しい競争で培った知恵を備え、自身の若さについても、大いに自信を持っている。
 
 つまり、非常にアクティブで前向きであり、それまでのシニア像とは明らかに異なるのだ。そういった特徴が、ネット通販利用率約90%という数字にも、如実に表われている。
 
 「価格が安い」「いつでもどこでも買物ができる」「商品の比較がしやすい」というネット通販のメリットを若者と同様に享受し、合理的な買物に余念がない。
 
 また一方で、「習い事などの自己研さん」の他、「地域貢献」や「社会貢献」への興味度が高く、シニアマーケティングにおける一つのキーワードとなっている。彼らは、会社に代わる自分の居場所を探し、第二の人生を積極的に考える世代なのだ。
 
 では、このシニア世代に向けて、どのような通販商品を開発すれば売れるのか―。
 
 その秘訣は、「安い」「便利」だけでなく、彼らを引き付ける思想性を商品に反映させることである。単なる開発ストーリーで
はなく、社会性を伴った思想に昇華させるのだ。
 
 これからは、社会における企業の存在価値、商品価値を意識した商品開発とマーケティングをしていくことが、シニア世代の攻略には欠かせないのである。

第163号 17兆400億円前のページ

第165号 7300億円次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第219号 10兆1718億円

  2. 第269号 中小企業が海外進出に成功する、3つの条件

  3. 第279号 次の”ジャパン・プラス・ワン”はどこか

最新の経営コラム

  1. 「「給料上げてくださいよ」と言われた。」(角田識之の社長学2.0 9月22日号)

  2. 第145回 血圧測定できるスマートウォッチ

  3. 第31回「究極のジェネラリスト」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    組織を動かす力(6)個人が主張できる環境
  2. 製造業

    第154 号 成功する多能工化のすすめ方
  3. 税務・会計

    第37回【令和4年1月1日施行】[電子帳簿保存法]の改正、社長が押さえておくべき...
  4. 戦略・戦術

    第31回「アメリカの消費の生み出し方、3つのポイント!?」
  5. ブランド

    <事例―9 ミシュランとギネス(B2C)>販促物で終わらず、企業の文化資産に昇華...
keyboard_arrow_up