menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第164号 シニア世代のネット通販事情

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 60 歳~65 歳のネット普及率は73.9%―。
 
 2011 年の総務省・通信利用動向調査で、シニア世代のネット利用の実態が明らかになった。現役時代にビジネスツールとして、PC やモバイルを活用していたこの世代は、退職後も、フェイスブックをはじめとするSNS を自在に操って仲間と交流したり、ネット通販を楽しんだりしている。
 
 もはや、ゲートボールがシニア層の代表的な娯楽であった時代は、遠い昔話だ。
 
 この世代は、日本経済の成長期を支え、かつ恩恵を受けた年代で、数々の成功体験や激しい競争で培った知恵を備え、自身の若さについても、大いに自信を持っている。
 
 つまり、非常にアクティブで前向きであり、それまでのシニア像とは明らかに異なるのだ。そういった特徴が、ネット通販利用率約90%という数字にも、如実に表われている。
 
 「価格が安い」「いつでもどこでも買物ができる」「商品の比較がしやすい」というネット通販のメリットを若者と同様に享受し、合理的な買物に余念がない。
 
 また一方で、「習い事などの自己研さん」の他、「地域貢献」や「社会貢献」への興味度が高く、シニアマーケティングにおける一つのキーワードとなっている。彼らは、会社に代わる自分の居場所を探し、第二の人生を積極的に考える世代なのだ。
 
 では、このシニア世代に向けて、どのような通販商品を開発すれば売れるのか―。
 
 その秘訣は、「安い」「便利」だけでなく、彼らを引き付ける思想性を商品に反映させることである。単なる開発ストーリーで
はなく、社会性を伴った思想に昇華させるのだ。
 
 これからは、社会における企業の存在価値、商品価値を意識した商品開発とマーケティングをしていくことが、シニア世代の攻略には欠かせないのである。

第163号 17兆400億円前のページ

第165号 7300億円次のページ

関連記事

  1. 第162号 通販利用が高まる、出産の内祝い

  2. 第199号 急増する偽サイト

  3. 第283号「D to C」時代の本格到来

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人事・労務

    第25話 所定内労働時間と賃金
  2. 経済・株式・資産

    第105話 米中「貿易戦争」の背景と今後の展望(上)
  3. 戦略・戦術

    第141話 「銀行交渉に強い決算書となるよう、確定前のチェックをお願いします」
  4. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(6) ニクソン訪中
  5. マネジメント

    第132回 『人は見かけで判断する』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ