menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第24回 勧められるがまま、生命保険に入っていませんか?
保険屋のおばちゃんに気をつけろ!

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
保険金の「年金受取払い」をご存知ですか?

不慮の事故や急病が原因で経営者がお亡くなりになり、多額の保険金が会社に入ることになったとします。その場合、保険金は益金計上となり、課税対象となります。それを防止するには、保険金を数年に分割して受け取れる「年金受取払い」という特約を結んでおく必要があります。
 
が、法人保険に特化しない、地域のいわゆる保険のおばちゃんレベルの方だと、多くの場合、この「年金受取払い」のことを、ご存知ないのです。
それは、この特約が、基本契約締結後にしか加入できない、特約事項だからです。つまり、契約をとってなんぼの方は、契約後のことをあまり勉強していないのです。
 
知らないのをいいことに、“年金受取払いというのを聞いたんだけど”と言っても、“うちでは扱っていない”などと平気で言ったりします。
会社で保険をかけるなら、少なくとも法人保険に特化している専門の方で、幅広い知識をもっておられる方を窓口として、契約をしてほしいのです。
 
bspl2_24.jpg

第23回 短期借入金が、やたらと多すぎることはないですか?銀行支店長に仕組まれた、短期借入金のワナ前のページ

第25回 危機対応費用は何もかもすべて、特別損失にしなさい次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第7回 
    新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
    ~その①IoTの活用で、現状把握力は格段にスピードアップする!~

  2. 第11回 
    銀行の提案には、もれなく借入がついてくる、と考えなさい!

  3. 第2回 事業に関係のない投資や資産がなく、身ぎれいな決算書になっている会社

最新の経営コラム

  1. 第25回「似て非なるもの」

  2. 第113回「官公庁DXの急進展よって成長性が加速の見込み」サイバーリンクス

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第18号 代替療法でセルフケア!
  2. 社員教育・営業

    第37話 成長課題 管理職の部下育成術(37)
  3. 経済・株式・資産

    第72回「ネット化による価値観の変化を巧みに捉えて高成長するリアルビジネスを構築...
  4. 教養

    2013年10月号
  5. 人間学・古典

    第一話 「不況は会社守成の好機」
keyboard_arrow_up