menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第64回 すべての基本は「ありがとう」

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

こんにちは。梅の実が熟す頃となりました。変わりなくお過ごしですか。

年度始めとゴールデンウィーク明けのあわただしさが一段落し、職場環境が平常モードにシフトしている企業も多くあるでしょう。

日常の何気ないやりとりの際、緊張感や集中力が薄れるとコミュニケーションにミスが生じやすいものです。些細な行き違いが大きなトラブルに発展しないよう、日頃から円滑なやりとりを心がけたいですね。

その際、一番大切なのは「ありがとう」の言葉です。中には「あたりまえ」「今さら照れ臭い」「言わなくてもわかるだろう」などと身構える方もいるかもしれませんが、気持ちは言葉にして伝えなければ、相手の心に届きません。

とりわけ、上司は部下に対して、男性は女性に対して「ありがとう」と伝えられるかどうかで、人間的な魅力に差が出るのではないでしょうか。

ここで今一度、感謝の気持ちを伝えるレッスンをしてみましょう。

具体的に伝える

■上司から部下へ/仕事の成果につなげてもらったお礼

今回はありがとう。

当初から〇〇さんが適任だと感じていましたが、やはりお願いしてよかったです。おかげで先方にも満足してもらえ、難局を乗り切ることができました。

これからも頼りにしています。

●ポイント どうよかったのか、具体的に伝える

「〇〇さんのおかげ」という言葉は、非常に満足感の高いひと言です。存在を認めてもらったと感じます。その際、「先方に満足してもらえた」「難局を乗り切ることができた」など、どう助かったのか、どうよかったのか具体的に伝えると、さらに胸に響きます。

●その他のフレーズ例

  • ありがたく思ってます
  • おかげで助かりました
  • やはり〇〇さんにまかせてよかった
  • 安心してまかせられます
  • これからも頼りにしています
  • これからも期待しています

褒め言葉をプラスする

■上司から部下へ/取引先に丁寧に対応してもらったお礼

A社の田中社長にお礼状を送ってくれたのですね。

田中社長から「いい人材がいるね」と言われ、鼻が高かったです。

細かいところまでよく気が利くから、いつも助かってます。ありがとう。

●ポイント 褒め言葉をプラスする

褒め言葉をプラスすると、ありがとうの気持ちが何倍にも膨らんで伝わります。

上記の場合、先方の社長から「いい人材がいるね」と言われて鼻が高かったことに加え、「細かいところまでよく気が利く」と褒め言葉をプラスしています。

●その他のフレーズ例

  • 仕事が速いから、ありがたい
  • いつも丁寧にやってくれるから、ありがたい
  • 自分の気づかないところをフォローしてくれるから、助かる
  • 察しがいいから、話がはやい
  • 仕事が正確だから、安心だ
  • 責任感が強いから、頼もしい
  • 臨機応変にやってくれるから、やりやすい

コミュニケーションの一助になれば、幸いです。

これから梅雨入り。ジメジメと過ごしにくい季節になりますが、変わらずお健やかにお過ごしくださいますように。

第63回 万年筆インクで五感を動かしリフレッシュ前のページ

第65回 だれでもできる!成果につながる暑中見舞いの書き方次のページ

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 第60回 手紙の力

  2. 第30回 相手に合わせた書き方でコミュニケーションのストレスを減らす

  3. 第51回 資料に添えるひと言で他社と差をつける

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第121話 真の能力主義に対応する等級別本給表
  2. 社長業

    Vol.30 「生まれて初めて」がありました?
  3. 税務・会計

    第64回 電子帳簿保存法対応ソフトのJIIMA認証について
  4. マネジメント

    第五十話 「進化しよう」(コミー)
  5. マネジメント

    第340回【勝ち組企業づくり編③】「戦わない」のが最強の戦い方
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ