menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第118話 今年の学卒者の採用初任給はいくらでしょうか

「賃金の誤解」

 平成31年3月、厚生労働省・東京労働局が都内各公共職業安定所で受理した新規学卒者の「求人票」を基に、求人初任給を公表しました。この「求人票」に記載された求人初任給は月額賃金であり、就職後に受ける月例給与の確定額が、まだ記入できない場合には、現行賃金額を記載することとなっています。

 賃金額の内訳は、月ごとに支払われる基本給に諸手当を加えたものであり、決まって支払われる物価手当、地域手当、住宅手当等は集計に含まれますが、通勤手当、皆勤手当、超過勤務手当等の「特殊手当」は集計に含まれません。

(1) 大学卒

大学卒の求人初任給は208,000円(前年比1.5%増)となりました。最も高い求人初任給は、産業別で[建設業]が220,000円(同1.3%増) 、職業別では [専門・技術]の211,500円(同0.7%増)でした。

(2) 短大卒

短大卒の求人初任給は194,000 円(前年比2.1% 増)となり、最も高い求人初任給は、産業別では[教育,学習支援]の210,400円(同5.2%増)であり、職業別では[専門・技術]の195 ,000円(同0.5%増加)でした。最も低い求人初任給は、産業別で[金融業 ,保険業]の184,200円(前年同)、職業別では[事務]、[販売]の190,000円(事務:前年比2.3%増、販売:前年比 0.9%増)でした。

(3) 高校卒

 高校卒の求人初任給は175,000円(前年比1.2%増)となりました。最も高い求人初任給は、産業別では[建設業]の185,000 円(同1.1%増)、職業別では[専門・技術]の180,000円(同0.6%増)でした。最も低い求人初任給は、産業別では[金融業、保険業]の165,000 円(同1.9%増)、職業別では[事務]の170,000 円(同1.0%増)でした。

 以上が東京都の学卒求人初任給のデータです。自社の所在県の労働局データの確認も必要でしょう。併せて「2019年都道府県別モデル本給表」(賃金管理研究所編)の各県の上位・中位・ローカル水準を基に大卒初任給(Ⅱ等級12号)、短大初任給(Ⅱ等級2号)、高卒初任給(Ⅰ等級16号)の金額を併せて確認いただくと良いでしょう。

 本来、新規学卒採用とは職種を限定しない優秀人材の採用ですから基本給の金額が決め手となります。加えて若年労働者は極端な売り手市場が続きます。

 初任基本給額に各種職務手当とか、技能・技術手当, 精皆勤手当・出勤手当(奨励手当)、物価手当、地域手当等を積み上げて、ようやく世間並の金額になるのでは優れた学卒者の採用どころか若年労働者の採用すら困難になります。  

 諸手当の額が所定内給与の10%を超えることのないように整理整頓し、誰が見ても納得できる採用基本給を実現します。さらに就職後は仕事力の伸びに相応しい実力昇給ができるように成績評価を含めて処遇制度を整え、優れた社員の定着を図るべきです。

 

 

第117話 2019年度の労働経済情勢と賃上げ動向前のページ

第119話 会社経営には仕事の充実と処遇の納得性が必要です次のページ

関連記事

  1. 第37話 夏季賞与の「総原資」と「個別配分」を考える

  2. 第20話 年2回の成績評価

  3. 第55話 賞与の「個別配分」を合理的に考える

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第178回 『社長に勉強の意欲がなければ、勝ち組にはなれない』
  2. 不動産

    第41回 交通条件が良い事が一番大切。
  3. コミュニケーション

    第187回「気配りのできる人が『気配りできない人』を気配りする」
  4. 仕事術

    第67回 耳で情報収集”ヒアラブル”
  5. 仕事術

    第16回「Bluetoothで手軽に音質アップ」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ