menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第18講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その5~

クレーム対応 実践マニュアル

【5】「怒り」は、心の悲鳴。
お困りごとの解消に協力することで“怒り”は鎮まる


お申し出者の怒りに満ちた恫喝や、ヒステリックな声は、問題がなんであれ原因がどこであれ、
対応担当者としてはただひたすらに恐怖感を感じるものです。
けれどある時、こんなお話を聞きました。

「『怒り』というものは二次感情です。一次感情が発生しない限り『怒り』は発生しないのです。」
「『怒り』だけを鎮めることはできません。『怒り』を発生させた一次感情を鎮めない限りは『怒り』は鎮まらないのです。
逆に言うと、そもそもの一次感情が鎮まれば『怒り』は自然に鎮まるものなのです。」

ポロリと目からうろこが落ちる感じでした。
『怒り』だけを鎮めようとしてもダメなんだ。
それまでの長年、不毛の悩みに惑わされていたことを知りました。


それでは、「怒り」を発生させる一次感情とはどんな感情か。
悲しい・淋しい・悔しい・恥ずかしい・切ない・格好が悪い・痛い・怖い・不安・心配などの
重苦しい感情たちが、「怒り」のアクセルを踏んでいるようです。
これらの形容詞をこうして並べてみると、「怒り」の根拠は、へこんでいるということにしか
過ぎないと思えませんか?私にはそう思えたのです。

それからは、怒声を浴びながら、(正直、まだまだ平常心でその怒声を聞けるとは言えませんが、)
“なににへこんでるのかなあ~。なにがあってんやろう。なんかできることがないかなあ。あったらいいのになあ”
という気持ちで話を聞くように心がけています。

そうすると、少しづつではありますが怒声の恐怖感もやわらいできます。


ただ、対応担当者としては今、直面している「怒り」を発生させている
一次感情はどの感情であるのかを見出す力と作業が必要です。


1)製品に対する不満の事実とお申し出者の事情から、

2)発生したお困りごとを見出し、

3)そのお困りごとを感情に置き換えたならどの一次感情が等しいのかを判断し、

4)その一次感情を解消するには、どのようなことをして差し上げたらいいのかを見いだし、

5)お申し出者に「~をさせていただこうと思うのですが」と提案する

という手順の遂行が、「怒り」を鎮め、自動的に納得を得る結末を迎えるという幸運を招くのです。


                                       中村友妃子          


【出所・参考文献】
『クレーム対応のプロが教える“最善の話し方”』(青春出版社刊)

第17講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その4~前のページ

第19講 『理解』と『納得』のクロージングに失敗しないために~その1~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第88講 担当者が疲弊しないクレーム対応のためには(2)

  2. 第8講 営業の方が『ご指摘製品の引取りのための訪問をする』際の、とても大切なこと①

  3. 第17講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その4~

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. コミュニケーション

    第66回 明治の文豪に学ぶ 人生を豊かにする手紙術
  2. 製造業

    第308号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(4)
  3. コミュニケーション

    第109回 「傘と『見えないコスト』」
  4. 社員教育・営業

    第48講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  筆者体験事例(...
  5. 経済・株式・資産

    第147話 共同貧困を招いた毛沢東の「共同富裕」実験
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ