menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第89講 なぜ『ケーキやパンに髪』の偽クレームを約7000回も繰り返すことができたか(1)

クレーム対応 実践マニュアル

取引企業とのクレーム対応、消費者とのクレーム対応、製品サービス別、メンタルヘルス…「クレーム対応の初期対応法」を学べるCD教材、ダウンロード教材を発刊いたしました。ぜひ、コラムをお読みの方々にご活用いただけましたら嬉しく思います。

●「クレーム対応のプロが教えるクレーム対応の基本シリーズ」へ

 

なぜ『ケーキやパンに髪』の偽クレームを約7000回も繰り返すことができたか(1)
~不当要求が通じる企業や商店が、不当要求型のクレーマーを引き寄せているのです~

2015年9月26日付近のニュースの中に、ケーキやパンに髪の毛が入っていたなどと電話でうそのクレームをつけ、企業や商店から現金や商品をだまし取ったとして、兵庫県伊丹市の45歳の女を詐欺の疑いで逮捕したというものがありましたね。
彼女は平成25年10月ぐらいから繰り返しクレームを申し出ていたということで、電話を掛けた回数は約7000回にも及んだと言います。
今回の逮捕に至ったのは、彼女に会いに、しょっちゅうビジネスマン風の人が頭を下げながらやってくることに、違和感を感じた近所の人が、記録を取り、その訪問者たちから情報を集めて、彼女の不当要求を見破ったといういきさつがありました。


なぜ、彼女は7000回も根気よく毎日、企業や商店に電話をかけ続けることができたのか。その理由は簡単です。電話をしてうそのクレームを申し出れば、高い確率で自分に利益が入る確信があったからです。
なぜなら、企業や商店は消費者からのクレームには、消費者が許すまで対応をし続け、対応ができる要求には応じるものだからです。そして、彼女が連絡をした企業や商店のほとんどは、その対応をしたのです。

でも、企業や商店としてきちんと認識しておかなくてはならないポイントの1つがここにあります。そのポイントはとても重要なポイントです。
彼女は、消費者が許すまで対応をし続け、対応ができる要求には応じる企業や商店を狙っていたということです。
つまり、クレーマーは、現品と異物とレシートの3つが揃っていなくても、「もう、ケーキはないけれど髪の毛が入っていた!どうしてくれるの!」といえば、最後まで対応してくれるような小さな企業や、手短な商店を選ぶのです。
なぜなら、相手が消費者というだけでどこまでも迎合することを知っているからです。
じゃあ、選ばれなかった企業の理由は何かというと、相手が消費者であっても手法的にクレームを終わらせる術をもっているということ。つまりクレーマーからすれば自分の理不尽な要求を達成するのに難易度が高い相手には、うそのクレームは言ったりはしないのです。


こんな時にいつも私が、企業や商店の方に指摘しているのが『クレーム対応は誠意だけで解決するのではなく、テクニックで解決するものだ』ということです。
なんで、いろんな企業や商店は彼女のうそにひっかってしまったのかなあ。うそのクレームだとわかっていても断れなかったという担当者もたくさんいるんだろうなあ。と思うと悔しいです。
何が悔しいかというと、彼女にだまされたことではなく、企業や商店の担当者たちがクレーム対応のテクニックを身に着けていなかったことです。身に着けるような研修や勉強の機会を会社が与えていなかったことです。

クレーム対応の手法を身に着けていれば、今回のような不当要求型のクレームを回避することは、とても簡単なことです。クレーマーの中でも、不当要求型のクレーマーを寄せ付けないことが最も簡単です。
つまり、最も簡単なクレーマーに引っかかってしまったということになるのです。その原因は、クレーム対応の勉強不足!これにつきます。逆から言うと、勉強不足の企業や商店しか引っかからないクレームなのです。

7000回もクレームの電話をかけた女性クレーマーにもあきれますが、私は、見破ることが容易い幼稚な不当要求にひっかかってしまった企業や商店にあきれているのです。

中村友妃子          


a500282_nakamurac-p.jpg

※中村友妃子講師のクレーム対応教材「クレーム対応の基本」シリーズMP3・CD・DVD はこちら

 

第88講 担当者が疲弊しないクレーム対応のためには(2)前のページ

第90講 なぜ『ケーキやパンに髪』の偽クレームを約7000回も繰り返すことができたか(2)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第19講 カスタマーハラスメント対策の実務策⑥

  2. 第2講 クレーム対応は『お客様対応部門』の業務の中のひとつでしかない

  3. 第34講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ(3)
    ~通販のクッキーが届くと思っていた日に届かなかった!もう必要がないので返品したい~

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. キーワード

    第51回 「ニンニンニン!」と唱えれば今日からあなたも「忍者通」~忍びなれども...
  2. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(23) 前線を離脱するロシア皇帝
  3. 社員教育・営業

    第30講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑰
  4. ビジネス見聞録

    今月のビジネスキーワード「リスキリング」
  5. 健康

    第99回 小浜温泉(長崎県) 絶景と夕日と100℃超の高温泉
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ