menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第12回 『106歳を越えて、私がいま伝えたいこと』(曻地三郎 著)

眼と耳で楽しむ読書術

2013年、最初の原稿です。

そして、気づけば早くも1月が終わろうとしています。

今さらですが、「新年の計」は立てたでしょうか?

壮大な計画であれ、身近な目標であれ、
今年何かを成し遂げたい、と心に期するあなたのために
この本を紹介します。


12-1.jpg
106歳を越えて、私がいま伝えたいこと/amazonへ

『106歳を越えて、私がいま伝えたいこと』 曻地三郎 (著)

タイトルにもあるように、曻地三郎先生は、現在106歳。

106歳まで生きているだけでもスゴイことですが、
今も杖をつかずに自由に動き回り、
現役バリバリで働いています!

そのスケールの大きさと挑戦心が
また圧倒的!!

106歳にして、年間80回もの講演をし、
さらには世界各地での講演も!

昨年、公共交通機関を利用して
世界一周をした最高齢者として、
ギネス認定されました。

しかも、本格的に海外に出始めたのが
なんと95歳から!

「語学学習は最高の健康法」

と語る先生は、
講演でも、できるだけ現地の言葉を使おうと、
日々、語学習得に励んでいます。

この内容が、また圧巻!

たとえば、中国を学び始めたのは95歳、
ロシア語は100歳、
ポルトガル語は101歳、
フランス語は102歳!

65歳から始めた韓国語で日記もつけ、
韓国での講演は通訳なしで行うほど!

英語の講演も、もちろん自力です。


明るいお人柄も大変魅力的!

昨年はベストドレッサー賞の特別賞も受賞されました。

この前向きな姿勢を前にしたら
我々には、いかなる言い訳も存在しえないですよね。

先生より年下の人間が、
年齢を言い訳にすることはできません(笑)

時間がない、などとも
当然言えません。

大先輩が自ら、イキイキと生きていく姿を
背中で、結果で示してくれているわけですから。


人生、いつからでもやり直せる。

夢は、いつからでも始められる。


学びに終わりなし。

限界もなし!!


本書から感じる、先生の生き様、言葉は、
他の何にも代えられない
大きな学び、励みになることでしょう!

心からあなたを勇気づけてくれる一冊です。

尚、本書を読む際におすすめしたいのは
巨匠クナッパーツブッシュ指揮による『ワーグナー:名演集』です。

12-2.jpg

ワーグナー:名演集/amazonへ

旅嫌いと言われ、終生ヨーロッパを出ることがなかった
クナッパーツブッシュは、ある意味、
曻地先生とは正反対のタイプですが(笑)

しかし、このアルバムは、歴史的名演です。
1950年代の録音とは思えない音質の高さも光ります。

じわじわとエネルギーがほとばしり、いつまでも続く余韻…。

太く長く生きる曻地先生と、
どこか通じるところがあるように思います。

では、また次回!
 

第11回 『最後の大独演会』(鼎談集/立川談志・ビートたけし・太田 光)前のページ

第13回 『作家小説』(有栖川有栖 著)次のページ

関連記事

  1. 第156回『一日一回~たったこれだけで世界が変わる~』(著:中谷彰宏)

  2. 第81回『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか? 』(著:岡崎大輔)

  3. 第67回 『おしえて北斎!』 (著・いわきりなおと)

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    88軒目 「蛤のフルコースで予約の取れない店」
  2. マネジメント

    第215回 同じ失敗をしない方法
  3. コミュニケーション

    第39回 社内で手書きの手紙を残そう
  4. 健康

    第72回 玉造温泉(島根県) 日本一の混浴大露天風呂
  5. 経済・株式・資産

    第14話 なぜ朱鎔基前首相は 日本の子供たちの行動を絶賛したか?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ