menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第47回 「地の時代」から「風の時代」の経営へ

繁栄への着眼点 牟田太陽

※本コラムは2023年4月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

 「地の時代」とは、固定的なもの、物質的なもの、カタチあるもの、目に見えるものが重視される時代のこと。対して、「風の時代」とは、流動的なもの、変異するもの、カタにはまらない、物に縛られないことが重視される時代のことをいう。

 「地の時代」から「風の時代」に完全にシフトをしたと、Podcastの打ち合わせでスタッフと話をしていてなるほどと思った。偶然だとしてもこのコロナ禍で変わった経営環境、人間の習慣、価値観… 重なる部分が多い。そして、それに合わせて経営も変化をしていかなくてはいけない。それを分かっていても、変化を嫌う人は多い。

 知ることとは変わっていくことである。孔子は論語の中で「朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり」と言っている。

 牟田 學は、サインを頼まれた際に、「たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日、私はリンゴの樹を植える」という言葉をよく使った。ルターの言葉だ。

 この二つの言葉は、真理の追究の重要さ、それにかける情熱を表している。何が起ころうとも変わっていくことを恐れない。むしろ自ら変化を起こしていく勇気を感じる言葉だ。

 時代が変わりつつあることを肌感覚では分かっているはずだ。それなのに多くの人は、恐怖から見て見ぬふりをしてしまう。気づかないフリをする。いまの自分、いまの生活、いまの仕事、いまの会社… 変わることが怖いからだ。誰でもそうだ。

 変化を怖がってはいけない。孔子の言葉を私なりに解釈すると、「朝に人として大切な道を聞いて悟ることができたのなら、夜には全く違う自分になっているだろう」というものではないか。

 自分のやるべきことを知ることは、全く違う自分に生まれ変わることなのだ。いま一度言うが、知ることとは変わっていくことである。変わろうとしない者は知ることはできない。

 「地の時代」は、カタチある物が求められた。人は目に見える豊かさを求めた。マイホーム、マイカー、家電製品…など、分かりやすい例だ。「風の時代」は目に見えないモノが必要とされる。簡単ではない。

 今年から稼げる事業はどんどんと変化をしていく。「地の時代」「風の時代」の話だけではなく、さまざまな要因がある。為替、原材料の高騰、ロシアのウクライナ侵攻、エネルギー問題、温暖化、食糧問題、都市化、新興国の台頭、人口増加(逆に日本は人口減少)少子化…などだ。

 変化を怖がらず、社長が先見の目を持ち、社員の先頭に立ち、風を起こす側になってほしい。

※本コラムは2023年4月の繁栄への着眼点を掲載したものです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第46回 人の可能性は無限である前のページ

第48回 「未来への投資」は数字の外にある次のページ

関連セミナー・商品

  1. 2024年「実学の門」11月 事業発展計画書の作り方と来年のキーワード

    セミナー

    2024年「実学の門」11月 事業発展計画書の作り方と来年のキーワード

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2024年夏季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2024年夏季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第210回 価格の決め方

  2. 第158回 「ランキング1位」の価値

  3. 第85回 特別対談:株式会社トランビ代表取締役 高橋 聡氏(最終回/全3回)

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

  2. 第63回 「去る者は日々に疎くなし~新将命氏の三回忌に」

  3. 第217話 借金をする者は やがて後悔する(イギリスの古格言)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第17回 「継続企業は、どんな人でも活躍できる仕組みがある!?」
  2. キーワード

    第6回(モノの価値を再評価する)「蒼 庵」
  3. 社長業

    第6回 令和の時代の「会社」と「個人」のあり方
  4. 社員教育・営業

    第6話 成長課題 管理職の部下育成術(6)
  5. 経済・株式・資産

    第140話 バイデン政権、米中関係の悪化に歯止めをかける
keyboard_arrow_up