menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「見つめるものが変わると行動が変わる」(角田識之の社長学2.0 8月18日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「AIはビックデータで決断し、人間は勘で決断する」

AIは答えがあることに答えを出すのが大得意。

逆にいえば、「答えがない問いに答えを出す」のが人間らしい仕事。

どの学校に進学した方が、自分の得意が伸ばせるか? 入学してみないと分からない。

どの会社に就職した方が、自分の得意が活かせるか? 入社してみないと分からない。

どの人と結婚した方が、幸せな家庭が築けるか? 結婚してみないと分からない。

これらは最終的には「勘」で決めざるを得ない。 では「勘」が当たるにはどうすればいいか?

日々、自らの「意思決定」の場面で逃げないで決める。

その結果が「良かった」か「悪かった」かも「意思決定」し、次に同じ場面があったらどう「意志決定」するかを決めておく。

ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の研究によると、私たちは1日に最大で3万5,000回の決断を下しているそうだ。

コーネル大学のジェフェリー・ソバル教授らの調査によると、食べるものや食べる場所といった食事関係だけでも、人は1日に2,267回の決断をしているそうだ。

昨夜、友人たちとあるレストランを利用した。

「食後、何を飲まれますか?」と聞かれ、見事に6人がそれぞれ別のドリンクを注文した。

皆さん、しっかり自己実現の道を歩んで来られた方々だ。

それは、こういうささやかな場面でも出る。

「同じでいいです」はない。

仮にあったとしても、自分の中では明らかに判断基準があっての「同じでいいです」だ。

日常の「意思決定」場面で逃げない。

「意思決定」し、検証し、次の同じ場面での「意志決定」を決める。

この無数の訓練が「勘」を磨き、大きな事柄を決めるときに威力を発揮する。

決められたことをこなすことが優秀であったとしても、リーダーとして優秀とは限らない。

リーダーとは、日々、答えのない問いに答えを出さないといけないからだ。

次のページ

1

2

3 4

「迷わず止まらず一気に高速仕事」(角田識之の社長学2.0 8月14日号)前のページ

リーダーとは『当たり前基準』を上げ続ける人(角田識之の社長学2.0 8月22日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成長する中小企業の 社長と社員のあり方

    セミナー

    成長する中小企業の 社長と社員のあり方

  2. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 給料上げてくださいよ」と言われた。(角田識之の社長学2.0 9月22日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2023年12月27日号) 

  3. 社長が社長の仕事をすれば必ず企業は発展する

最新の経営コラム

  1. フランスのド・ゴールは嫌われ者のリーダーシップを体現した「決断王者」である

  2. 第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)

  3. 第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第42回 会議資料・保管資料のペーパーレス化、進んでいますか
  2. 戦略・戦術

    第180話 「資本金1,000万円時代到来」
  3. マネジメント

    第74回 「金庫はひとつ」
  4. マネジメント

    第十六話 有言実行 即断即決(千年の杜)
  5. 税務・会計

    第23回 資産を増やさずに、急な資金需要へのお金の備えができている
keyboard_arrow_up