menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年2月14日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

朝礼ネタ①「成功する人としない人の根源的な違い」

鎌倉時代の禅宗の高僧・道元禅師と弟子との問答が興味深い。

弟子が道元にこう聞きました。
「人間には、なぜ成功する人としない人がいるのですか?」

道元は答えました。
「成功する人は努力する。
成功しない人は努力しない。その差だ」

弟子は、ああ、そうかと納得したが、
その晩ふと疑問が湧き、
翌日道元に再び尋ねました。

「では人間に、どうして努力する人と、しない人がいるのでしょうか?」
「努力する人には志がある。しない人間には志がない。その差だ」
弟子は大いに肯き、家路についたそうです。

しかしその晩、またまた疑問が湧きます。
ではどうして志がある人とない人が生じるのだろう?

弟子が再び道元にそのことを問うたところ、道元はこう言ったそうです。
「志のある人は、人間は必ず死ぬということを知っている。
 志のない人は、人間が必ず死ぬということを本当の意味で知らない。
その差だ」

この「人間は必ず死ぬということを本当の意味で知っている」ということは、どういうことだろうか?

これをグループ討議して欲しい。

そして、本当の意味で知っている人の事例を、一人ひとりが次回に持ち寄って欲しい。

ここで気づきを得た人は、その人生が数倍も濃厚で楽しいものになるだろう。

臥龍はラッキー(?)にも、27歳のときの交通事故で、「人間は必ず死ぬということを本当の意味で知った」が、その後の人生の濃厚さは想像を絶するものとなった。
その軌跡⇒  https://e-garyu.com/profile/

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5 6

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年2月7日号)前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年2月21日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月13日号) 

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月23日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月4日号)

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第30回 第4回経営会議の進め方
  2. 新技術・商品

    第4話 これも立派なEV(電気自動車)だ
  3. 社員教育・営業

    第45回 「メールと電話の使い分け」
  4. 税務・会計

    第61回 取引業者のインボイス登録を確認する
  5. ブランド

    「第一印象は6秒で決まる」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ