menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月20日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「自分のベストパートナーのイメージを明確に持つ」

私見ではあるが、進学、就職以上に、結婚の選択は重要だと思う。

あなたの人生設計が明確であれば、自分のベストパートナーのイメージ(条件・KPI)も明確に持つべきだ。

特に、多くの従業員とその家族の幸せを背負う経営後継者の場合は、一段と重要だ。

後継者に伝授する「帝王学」の一部に、配偶者選びも入れておかないと、ときどき悲劇が起こる。

神戸のある経営者から、臥龍にこういう依頼が来たことがある。

「奥さまのお父様は、毎日、18時に帰宅し、しかも食卓で“経営者はひどい”をよく呟く人だった。そこで、“あなたは何故、帰りが遅いの?経営者同士で、いつも遊んでいるんでしょ?”と段々、仲が険悪になってきた。なんとかして欲しい」

そこでリゾート地で開催の臥龍の研修会に、「奥さまも骨休めで来てください。研修会は別に出なくていいので」とお誘いした。

でも気になるのか、時々、覗きに来られ、最終日に泣きながらこういうスピーチをされた。

「結婚から5年、あなたに悪いことをしてきた。経営者の仕事の大変さがよく分かりました。少なくとも臥龍さんの研修会参加は、全然構いません」

ある会社では、役員に抜擢したい人がいた場合は、奥様も含めた三者面談を行い、従業員から役員になるということはどういうことかを、ご理解していただいている。

フィーリングは大事だが、フィーリングだけで結婚し、後から価値観が出てきて、それが合わないと苦しい。

臥龍が経営コンサルタントの後進育成を始め、今約50名いらっしゃる。

皆さまが口を揃えて、「自営業、中でも経営コンサルタントのパートナーとして、臥龍先生の奥様以上の方はいません」と言ってくれる。

それは、将来、経営コンサルタントとしての自営業を目指していた臥龍は、奥様の条件を明確に持っていたからだ。

1. 明るく陽気で楽観的~日本一を目指して挑戦する中で、絶対に苦難も来る。
2. お父様の職業は経営者がベター~小さいころから見てきていることが基準になる。
3. 自分よりも優秀~自分は高卒だが、臆することなく抜群に優秀な人に「我が志・使命感」を語って共感していただく。

この三条件をバッチリ持っている方が、25歳のとき、臥龍の目の前に現れ、猛アタックの末、27歳でパートナーとなった。

「理念型採用」の場合、自社で同志になって欲しい人財イメージは明確だ。

自分のパートナー選びも同様だ。

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1 2 3 4

5

6 7

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月13日号) 前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月27日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 臥龍の業績アップ通信(2023年11月22日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2023年12月27日号) 

  3. 市場・潜在顧客と“見えざる契約”を交わそう!

最新の経営コラム

  1. 第184回 長野土鍋ラーメンたけさん小布施店 @小布施 ~世界に躍進する「ビーガン味噌ラーメン」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月8日号)

  3. 第328回【社長のリーダーシップ編⑤】リーダーに必要な4つの要素④「変化への対応能力」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第318号 【急所44】仕事は、教え方まで含めて「仕組み化」せよ(その3)
  2. 経済・株式・資産

    第89話 中国発資源インフレ再来か?
  3. 人事・労務

    第36回 年末賞与の支給動向
  4. 仕事術

    第18回「タブレット活用」
  5. マネジメント

    第190回 『過去の経験と失敗から学べ』
keyboard_arrow_up