menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第190回 『過去の経験と失敗から学べ』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

太平洋戦争が終結した後、高級将校たちが集まって反省会を行った。
 
そこで出てきた発言は、
「自分は始めから負けると思っていた…。戦争には反対だった…。」
という、耳を疑う自己弁護ばかりであった。
 
仮に、本当に失敗したのは他人のせいで、
自分自身は正しかったとしても、
これではリーダー失格である。
 
人間には二種類の人がいて、それは、
「過去の経験や失敗から学ぶ人と、学ばない人である」
である。
 
失敗から学ぶことができてこそ、人は成長する。
失敗するからこそ、次のチャンスで失敗の経験が生かせるのだ。
 
失敗しても、他人のせいや運が悪かったせいばかりにして、
失敗から何も学ぼうとしなければ、同じ失敗を何度も繰り返すことになる。
 
一回目の失敗は経験である。二回目は確認である。
ここまでは周囲は認めてくれる。
 
だが、三回、四回と同じ失敗を続けているのは愚鈍の表明であり、
だんだんと人の視線が冷たくなってくる。
冷ややかな視線の意味するところは、「このバカ者!」である。
 
バカ者には、到底リーダーは務まらない。
人生には失敗がつきものだが、バカ者とは失敗から何も学ばない人間であり、
リーダーとなり得る人とは、失敗から学び成長の肥やしにできる人間である。
 
 
「七転び八起き」という言葉がある。
転んだら起き上がればよい。
 
松下幸之助翁の言葉にも、「コケたら立ちなはれ」というのがあるが、
転んだ経験からしっかり何かを学ぶことを、「転んでもただでは起きない」という。
 
 
失敗から学ぶには、何が大事だろうか。
 
他責の人は、永遠に失敗から学ばない。先ずは自責であることが肝心だ。
 
どんな原因で失敗しても、失敗は失敗である。
失敗を公然と認めることは、時にしんどい思いをする。
さらに、それを自分が間違っていたためと認めるのはつらい。
 
しかし、そこから逃げていては、永遠に成長はない。
 
「原因自分論」を信じて実践する自責の人であってこそ、
真のリーダーになり得るのだ。

第189回 『外国人研修に思う』前のページ

第191回 『トンネルの先の光を示せ』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第59回 『プレゼン能力』

  2. 第186回 『リーダーは作れるか?』

  3. 第159回 『上司を「教師」にしよう』

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    人の心を取り込む術(5) 一人一人に語りかける演説話法(田中角栄)
  2. 経済・株式・資産

    第15話 管理することで生まれる利益もある
  3. マネジメント

    第112回 『秘書まかせの落とし穴』
  4. 仕事術

    第114回 録り逃がし無し。いつでもどこでもテレビ番組視聴
  5. 経済・株式・資産

    第14話 債務過大・延滞で競売の危機!誰かに投資してもらい事業を継続したいと思っ...
keyboard_arrow_up