menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第71話 批判はわかる しかし、自分たちからやれ!

強い会社を築く ビジネス・クリニック

近頃、新聞や経済雑誌、テレビを見ていても権威のある方々が
このままでは国家財政が破たんする
このままでは電力等のファンダメンタルが弱る
このままでは国内メーカーは存続できない
このままでは日本人はダメになる       ‥等 言ってます。
 
多くの経営者も、また、このままでのやり方では、日本の国はダメになるという。スピードを上げて対策を立てるべきだと思っている。そして、小さな社内で発言しています。
しかし、いかに声高に叫んでも、少しも日本はよい方向に進んでいるとは思えません。すべての問題が先送りにされて、時間だけが進んでいきます。
自分一人がどれだけ言ってみたってなにも影響しないなーと言った、やりきれない、虚しさを感じていますね。
 
ところが、私が仕事上、お付き合いをさせていただく企業において、また、同じことが言えるのではないでしょうか?
このままではいつまでたってもわが社の借金は減じない
このままでは我が社を担う人材が不足する
このままでは国内だけでは生きていけない
このままでは我が社の存在が許されなくなる
 
賢い経営者は、このような危機感を持っていらっしゃいます。
対策は、自社の改革・革新策を実行することしかありません。
しかるに「痛み」がともなう、「一部の人に不利」といったことになると、ほとんどの経営者は腰が引け、その実行策を打とうとは なかなかしません。
 
私が提唱する
・オフバランス経営
・回転率重視経営
・キャッシュフロー経営
・人的生産性、効率重視経営
・商品力第一経営
 
これらをやっていこうと思えば
・一期間、税前利益の赤字出し
・リストラ行為、人員整理
・仕入れ先、得意先の変更
 
それらによって売上低下、信用不安説が流れる可能性があります。
それは責任者として恐れることです。しかし、
いつまでも優柔不断で躊躇していては間違いなく企業破綻が参ります。
 
外部の事にとやかく言う前に我々の足元からやるべきことを実行していくべきではないでしょうか?
我々はとかく、自分の事は棚にあげておいて他の事を批判します・・・

第70話 多すぎる銀行借入前のページ

第72話 オリンパス事件について考える次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念セミナー

    セミナー

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念セミナー

  2. 社長の財務戦略

    社長の財務戦略

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第106話 未だにオフバランス(会社資産再評価)をしないのですか?

  2. 第162話 売りに行ってはいけません

  3. 第154話 やがて、令和時代の節税保険商品が生まれます

最新の経営コラム

  1. 第25回「似て非なるもの」

  2. 第113回「官公庁DXの急進展よって成長性が加速の見込み」サイバーリンクス

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン
  2. サービス

    19軒目 「コンセプトが重視される時代に最も輝く店」
  3. マネジメント

    交渉力を備えよ(51) 合意の後始末
  4. 製造業

    第264号 すぐ使わないモノ、すぐ動かない中間品が減らないのはなぜか
  5. 戦略・戦術

    第138号 1店舗/8,000人
keyboard_arrow_up