menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第85話 「息の長い 潰れない企業をめざせ!」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

息切れしない方法
(1)無理をしていることを断つ
(2)早く問題を処置する
(3)今 潰れるとしたら何が原因で潰れるのか
(4)強引に正常な状態に戻す
 
アベノミクス効果でまるで景気が良くなったように言われています。
デパートの高級品が、さも売れているように新聞は報じていますが、作為的な事も多く、真実かどうかわかりません。
 
株価が上がり、資産デフレで資産が含み損を持っていて、マイナスを塩漬けにしていた株価が上昇し、利益が出ているわけではありませんが、含み損が少なくなっているので、気分が少し良くなった感じになっているのでしょう。
 
私の関係先の輸出関係でも、儲かる企業は少なく、返って円安で海外材料が高騰して困っている方が多いです。
 
 
一年頑張って どうやら黒字にはしたものの、来年度には、もう少しよくなる兆しをしっかりと感じとることも出来ずに、今も努力を続け辛抱している。
まるで子供の潜水競技のようなもので、苦しくて、苦しくて仕方がないが、競争相手もそうであろうと励ましてきました。
 
東日本大震災関連は、景気はよくなっているようですが、アベノミクスの言葉に乗っかって、調子に乗って無理をするとたちまち息切れを起し、倒産する企業も発生するでしょう。
大切なことは、息切れをおこさないことです。調子に乗って、走り出して息切れをしない事です。
 
生きながらえる方法は、
1、企業が無理をしていることを発見することです。
  借入金の多さ、売掛金の多さ、発行手形、受取手形の多さ、在庫の多さ、
  人の多さ、人材の少なさ、平均年齢の高さ
 
2、無理や無駄を早く処置することです
  いつかよくなる、春が来ると思わず、厳しい手段を選び、痛みの伴うこと
  には早く手を下す事です。見栄などなくして処置すべきです
 
3、常に標準枠、わが社の枠を定める線引きを決め、その枠内に経費、資産を入れ込むことです。
 
私は、いつも整理ダンスの引き出しをイメージしつつ、経営資産の引き出しの大きさをイメージしています。
溢れるばかりにモノを入れ、締まらない引き出しの使い方をしている人は、整理整頓が出来ずに、無駄を放置して外面ばかり気にする人物です。
いい恰好をして経営をしない事です。
 
息切れをしない、息を整えて、息の長い経営を実践することです。
経営雑誌では、経営者の成功美談が語られますが、決して、羨望の目で見ない事です。
人生最終章まで、それが続く保証はありません。ぱっと見事に花が咲くより、息切れしないで長い経営を続けることです。
 
息切れをしないとは
(1)無理をしてつま先を出して立つことをやめ、かかとを地に着けることです。
(2)わかっている問題に手をつけ、早く処置をすることです。
(3)今、潰れるとしたら何が原因で潰れるのか、常に考える癖をつけることです。
(4)異常な状態で情を引きずり、無理して続けることなく、
  正常な状態に強引に戻すことです。
 
長い人生には、生きていれば、良い出来事にも出会えます。

第84話 「TPP問題、私は賛成者なのです」前のページ

第86話 「今こそ価格維持力が問われる時代」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第110話 「私は声高に売上!売上!とは申しません」

  2. 第31話 「顧客第一主義・販売優先主義」

  3. 第101話 「危機感をもっていました人手不足時代が 又 やってきました part3」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. コミュニケーション

    第142回「気づかない靴のイエローカードは」
  2. 経済・株式・資産

    第104話 習近平氏が長期政権に執着する3つの思惑
  3. マネジメント

    第220回 中小企業のSDGs
  4. マネジメント

    第150回 『40歳の老人と、80歳の若者』
  5. マネジメント

    第160回 社長が持つべき二面性
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ