menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第72回 インボイス制度点検その3 免税事業者との価格交渉に注意!

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

 インボイス発行事業者の登録数は、2023年5月末現在で3百万件を超えました。

個人事業者のインボイス登録も着実に増えていますが、すべての事業者が登録するわけではありません。

 

 インボイス制度実施後に、会社が免税事業者と取引する場合には、消費税の納税負担が増えることになります。

会社としては、これまでどおりに支払うと損をすることになるので、免税事業者との取引価格を見直さなければなりません。

 

そこで今回は、免税事業者との価格交渉における注意点について、説明します。

 

 免税事業者と取引していますか?

 

取引先のインボイス発行事業者の登録確認とその後の対応

 インボイス制度の導入を直前に控えて、ほとんどの企業がインボイス発行事業者登録を完了しています。

そして、経常的に取引をしている取引相手とは相互にインボイスの登録番号の確認をしていることでしょう。

 

すべての取引先がインボイス発行事業者登録をしてくれていれば問題ないのですが、インボイス発行事業者登録をしない事業者が一定数存在します。

特に個人事業者との取引が多い会社では、支払先にインボイスの登録状況を確認した結果、次のような回答が返ってきて、その後の対応に苦慮しているという声をよく聞きます。

 

・インボイス登録に関する回答がない

・インボイス登録を迷っているとの回答あり

・インボイス登録しないとの回答あり

 

 免税事業者側において、取引先からのインボイス登録要請に応えたいと考える一方で、消費税を納税すると資金繰りが苦しくなると悩んでいる状況が伝わってきます。

会社としては、免税事業者が課税事業者に転換した場合の支援措置(2割特例や補助金制度など)を案内して、今後も免税事業者のインボイス登録を推進していきましょう(財務省リーフレット「インボイス制度、支援措置があるって本当!?」)。

 

インボイス登録をしていない取引業者は何件ありますか?

次のページ

1

2 3

第71回 インボイス制度点検その2 売上代金から振込手数料を差し引かれたときの経理処理前のページ

第73回 インボイス制度点検その4 請求書領収書の変更様式を事前確認!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第112回 経理部門のタイムパフォーマンス向上のための具体策

  2. 第90回 交際費対象外の飲食費1人10,000円に引き上げ

  3. 第48回 上場企業の決算説明資料で「実践的な財務を勉強する方法」

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 戦略・戦術

    第195話 「ITでもセカンドオピニオン」
  2. 税務・会計

    第32回 第5回経営会議の進め方
  3. 社員教育・営業

    第56回 「コールセンターでの電話応対の基本」
  4. サービス

    161軒目 「じろうや介 @名古屋駅 ~ビタミン調整をせず刺しを入れる名生産者上...
  5. マネジメント

    第103回 キャッシュレスのこれから
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ