menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第71回 インボイス制度点検その2 売上代金から振込手数料を差し引かれたときの経理処理

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

 前回に引き続き、2023年10月から始まるインボイス制度における経理実務上の事前確認ポイントを説明します。

 

今回は、売上代金から振込手数料を差し引かれたときの経理処理について、説明します。

売上の請求書を発行した後、先方が銀行から送金時に振込手数料相当額を代金から差し引いてくることがあります。

この振込手数料という少額な取引なのですが、インボイス制度導入後の経理実務では、次の2つの面倒な問題が生じることになります。

  • 請求金額と入金額との差額の取扱い
  • 振込手数料のインボイスの保存義務

 

振込手数料を差し引かれて入金があった場合、どのような経理処理をしていますか?

 

■振込手数料を差し引かれた場合の経理の取扱い

通常これまで、売上代金から振込手数料を差し引かれた場合でも、請求書の金額を訂正して出し直すことはしていません。

経理も実務上、請求金額と入金額との差額が千円未満の場合には、請求相手に確認するまでもなく、次のいずれかのやり方で会計処理をしていたことでしょう。

 

  • 売上値引きとして処理

売上金額から振込手数料相当額を減額して会計処理

(借方)売上高または売上値引 xxx (貸方)売掛金 xxx

 

  • 支払手数料として経費処理

振込手数料相当額を売り手側負担の経費として会計処理

(借方)支払手数料または雑費 xxx (貸方)売掛金 xxx

 

月に何件、売上代金から振込手数料を差し引かれていますか?

次のページ

1

2 3

第70回 インボイス制度点検その1 クレジットカード利用明細はインボイスにならない!前のページ

第72回 インボイス制度点検その3 免税事業者との価格交渉に注意!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第78回 インボイス制度点検その9 インボイス番号はどうやって検証すべきか?

  2. 第47回 コロナ禍で「交際費」の使い方を見直す3つのポイント

  3. 第4回 社内キャッシュレス化で生産性を上げる

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 社長業

    Vol.67 タブーに挑戦する
  2. 戦略・戦術

    第253号 通販健康オタク県は?
  3. コミュニケーション

    第37回 「教えるということ」
  4. 社長業

    Vol.125 「販売 即 経営」こそ社長の視点
  5. 社長業

    Vol.137 ヒット商品を狙って育てる経営者
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ