menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第91回 『自分を活かすおカネ』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

ひと昔前、「お金で買えないものはない」と豪語する若い起業家がいたようだが、
人の愛や真心や信用は、インスタントにお金で買うことはできない。

ビジネスの世界では、報酬は3通りの通貨で支払われる。
ひとつは、言うまでもなく「金銭」。
もうひとつの通貨とは「経験」。
三番目の通貨は、「働きがい」…、いうならば、心理的な満足感だ。

この3つの通貨がそろって、高水準で支払われる仕事なら理想的だが、世の中、
そうそう絵に描いた理想ばかりが転がっているわけではない。

3つの「通貨」のうち、どれを最重要に考えるべきか。
私は、金銭的な報酬は、最後に廻してよいと考えている。


経験は、どんな仕事にも等しくついてくる。
だが、経験を活かすかどうかは、文字通り「ひといろいろ」である。

活かせない経験をムダという。毎日の経験が自分の力を高めるものでなければ、
どんなに報酬がよくても、やがて、やっていかれなくなるのではないか。


もちろん、人並みの生活ができるだけの報酬は得られるという前提つきだが、
そうでさえあれば、人は働きがいを感じる仕事であれば頑張ってしまう。

ストックオプションがモチベーションを高めるのにプラスに働いたと云うケースは、
アメリカでは25%にすぎず、日本では10%以下であると聞いた。


以前ご紹介した、他人の4倍売るという、カリスマ新幹線社内販売員の齋藤 泉さん。
定員400名の山形新幹線の3時間半の片道で、187人分・27万円を売り切った伝説を持つ彼女は、
学生アルバイトで92年に従事して以来、身分は契約雇用のまま。二ヵ月毎の契約更新とのこと。
報酬は基本給+α。人の倍売ったからといって、収入が倍になるわけではない。
それでも、工夫し、頑張る。

仕事には、人からそうしたピュアなエネルギーを引き出す何かがあるのだ。
決め手は、自分の心の中になる。

第90回 『円は縁なり』前のページ

第92回 『話の中味以外の重要さ』次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第99回 『動機づけ4つの「ション」』

  2. 第125回 『自分は他人とどこが違うか』

  3. 第73回 『おカネとヤル気の法則』

最新の経営コラム

  1. 第28回 転居を伴う人事異動と賃金施策

  2. 第166話 今年日本自動車業界に激震が走る

  3. 第269回 集中時間のつくり方

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    男の華(アクセサリー)その2
  2. 製造業

    第182号 一番記憶に残る学習法とは
  3. 人間学・古典

    第52講 「帝王学その2」 草創と守成といずれが難きや。
  4. 人間学・古典

    第二十二話 「孝は道の美」
  5. キーワード

    第43回 「もんぺ」「ステテコ」「ふんどし」の人気が復活!?~日本の伝統ファッ...
keyboard_arrow_up