menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第95回 不正のトライアングルを理解して経理不正を予防する

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

なぜ予期せぬ不正が発生してしまうのか?

大リーグの大谷選手の元通訳が、ギャンブルにはまり選手の銀行口座から無断で20億円以上を送金したというニュースが報道されています。

信頼していた人に裏切られたこの事件は、企業経営者にとっても他人事ではありません。

社内で不正が起きないようにするために、職場環境を定期的に点検することが重要です。

不正の発生要因を理解するには、「不正のトライアングル」理論が有効とされており、会計の分野でも以前から活用されています。

不正は、「動機」「機会」「正当化」の3つの要素が揃った時に発生するというものです。

そこで今回は、不正のトライアングルの観点から経理の不正について、説明します。

 

ウチの会社は不正なんか絶対起きないと過信していませんか?

 

不正を起こす動機は何か?

不正が発生する1つ目の要素が、不正をする「動機」です。

 

以下のような動機が考えられます。

・ギャンブルや風俗等で遊ぶカネが足りない

・高額な車やブランド品が欲しい

・借金の返済を迫られている

 

大谷選手の元通訳の場合も、ギャンブルが不正の動機になっていました。

社員の個人的な金銭問題が動機となり、会社の資金を横領したり、売上を着服したりするケースがよくあります。

 

また、パワハラやセクハラなどの人間関係の問題や、人事の不当評価などが動機となり、復讐のために不正を行うケースもあるようです。

 

会社としては、社員の個人的な動機を事前に把握することは難しいですが、日頃からコミュニケーションをとり、生活状況の変化や悩みを確認することが大切です。

 

最近生活が派手になった社員はいませんか?

次のページ

1

2 3 4

第97回 DXで失業する経理社員と成長する経理社員前のページ

第96回 ダイレクト納付で納税手続きを効率化次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第32回 経営改善のヒントが見つかる「3つの点検」

  2. 第69回 経理分野でのAI活用法

  3. 第61回 取引業者のインボイス登録を確認する

最新の経営コラム

  1. ローカル食品スーパー「クックマート」の高い実行能力はどこから生まれるのか?

  2. 第11講 やってはいけない部下のほめ方
    ―スタンフォード大の研究に学ぶ成長マインドセット―

  3. 第149回『ナポレオン街道』(著:伊集院 静)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第97回 「中古マンション《最新バリューUP↑》売却術」~大切な資産の価値を高め...
  2. マネジメント

    第15回 ”コヒコク”の危険
  3. 新技術・商品

    第28話 自分自身が外に打って出ること
  4. マネジメント

    『貞観政要』の教訓(7) 後継者教育
  5. ビジネス見聞録

    「展示会の見せ方・次の見どころ」(2023年10月)
keyboard_arrow_up