menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第95回 不正のトライアングルを理解して経理不正を予防する

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

不正のトライアングルを理解して抜け穴を塞ぐ

今回は、不正のトライアングルの観点から経理の不正について、説明しました。

 

ポイントは次の3つです。

  • 不正の動機が社内に潜んでいないか観察する
  • 不正の機会が生じにくい仕組みや体制を構築する
  • 不正を正当化させない社内文化を形成する

 

社内不正は、あらゆる職場で発生する可能性があります。

不正の3つの要素の中で会社としてまず対処すべきは、不正の「機会」を除去することです。

不正ができない仕組みや監視が厳しい仕事環境を整備すると、不正の発生率は確実に下がります。

一方で、不正の「動機」や「正当化」に関しては、社員個人の内面的な問題なので、風通しの良い職場作りや、研修教育、社員のメンタルケアも大事にしていきましょう。

 

社内不正の「動機」「機会」「正当化」について、あなたの会社では対策をしていますか?

1 2 3

4

第97回 DXで失業する経理社員と成長する経理社員前のページ

第96回 ダイレクト納付で納税手続きを効率化次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!

  2. 第92回 所得税・住民税の定額減税の給料計算対応

  3. 第39回「社長を支える経理」に成長させる方法

最新の経営コラム

  1. ローカル食品スーパー「クックマート」の高い実行能力はどこから生まれるのか?

  2. 第11講 やってはいけない部下のほめ方
    ―スタンフォード大の研究に学ぶ成長マインドセット―

  3. 第149回『ナポレオン街道』(著:伊集院 静)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか
  2. マネジメント

    第97回 社長にとって一番大切なこと(特別対談:最終回)
  3. 経済・株式・資産

    第32回 「高騰する実物資産、これからの金投資を考える」
  4. 社員教育・営業

    第47話 成長課題 管理職の部下育成術(47)
  5. 社員教育・営業

    第29話 成長課題 管理職の部下育成術(29)
keyboard_arrow_up