menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第109回 デジタル化で変わる経理社員の目標シートの書き方

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

デジタル化がもたらす経理業務の変化とキャリアへの影響

企業のデジタル化が進み、定型業務はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)により自動化される傾向にあります。

経理部門においては、社員の仕事から事務作業がなくなっていきます。

経理の働き方は大きく変化し、今後、経理社員は新しい業務を担当し、会社へ貢献していくことが期待されています。

 

一方で、このような状況下で、自身のキャリアをどのように形成していくべきか、悩んでいる経理社員は少なくありません。

仕事が変化すれば、それに応じて自己目標シートに記入すべき項目も変わっていきます。

そこで今回は、経理社員の目標シートの書き方について、説明します。

 

経理社員の今年の目標は何ですか?

 

経理社員の自己分析と課題設定

まずは、経理社員に自分自身のことを客観的に評価してもらいます。

そのために、職務経歴書を書いてもらうのがいいでしょう。

これまで経験した仕事で身につけた実務技能や、研修などを受講して習得した知識を洗い出すことによって、自分の現在のポジションを認識してもらいます。

 

自分の得意分野や苦手領域を知っておくことも重要です。

自分の「強み」と「弱み」を分析し、書き出してみると、一般的に経理社員の次のような特性が見えてきます。

「強み」:数字に強く、正確な処理ができる、論理的思考が得意など

「弱み」:IT分野が苦手、新しいシステムへの対応が遅いなど

得意分野を活かしながら、改善すべき点も明確にしておきます。

 

課題設定では、経営分析、財務会計、管理会計、予算編成など、興味のある分野を具体的に記述してもらいます。

会計分野以外では、今後のデジタル化への対応や、データ分析能力の向上、どのような新しいスキルを習得し、どのように業務に活かしていくのか、できるだけ具体的な課題を設定してもらいましょう。

 

経理社員の強みと弱みは何ですか?

次のページ

1

2 3 4

第108回 部門の予算編成に経理を参加させると目標達成度が上がる前のページ

第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ

  2. 第67回 なぜ経理のペーパーレス化は進まないのか?

  3. 第11回 セールや値引き販売で注意すべき数字のポイント 

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第11回 業界で注目される「 話題性の有る物件 」を創る事
  2. コミュニケーション

    第194回「パーティーでは、盛り上げ係を引き受けよう」
  3. 社員教育・営業

    第8号 ”経営が順調な会社”の全員営業の活用法【実践編】
  4. 人事・労務

    第61話 「2013社長・重役報酬の実態調査レポート」にみる今年の動向
  5. マネジメント

    第28回 『逆境に負ける人、のし上る人』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ