menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第111回 経理社員の成長を邪魔する3つの原因

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

【原因2】失敗やミスを恐れて担当業務が固定化している

経理は正確性が求められる業務であり、ミスが重大な影響を及ぼす危険性があります。

このため、経理部門では業務効率化を目的とした新しいシステムの導入に対して慎重になり、変化を避ける傾向が見られます。

 

また、上司としても、業務に慣れている同じ社員に長く担当してもらったほうが、ミスがなく安心して仕事を任せられので、担当者の変更は敬遠されがちです。

経理社員も、新しい知識を学習する必要がなく楽なので、同じ仕事の継続を希望する人が少なくありません。

その結果、経理社員は同じ業務を何年も担当させられ、成長の機会を逃す傾向があるのです。

 

会社としては、ミスを恐れずに挑戦できる職場環境を作ることが大切です。

デジタル技術を活用して会計業務にAIチェック機能などを取り入れるとともに、組織的にミスやエラーを検証できる体制を強化していきましょう。

 

経理社員に同じ作業を担当させて成長の機会を奪っていませんか?

次のページ

1

2

3 4

第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ前のページ

第112回 経理部門のタイムパフォーマンス向上のための具体策次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第104回 帳簿書類のデジタル化後に経理がやるべきこと

  2. 第58回 社長がおさえておくべきM&Aの基本

  3. 第99回 税務調査は電子化によってどう変わるのか?

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マーケティング

    第8話 「すぐ使えて、効果のある『号外チラシ』」
  2. 教養

    2016年12月号
  3. 新技術・商品

    第89話 打開策は、ふとした発想から
  4. 仕事術

    第70回 人間を超えるAIとは?
  5. キーワード

    第21回(時流をつかみ、ニーズを満たす)「ポポンデッタ」
keyboard_arrow_up