menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第84回 テレビ会議をより快適で効率的に!

デジタルAVを味方に!新・仕事術

インターネットの普及で、パソコンやスマートフォンがあれば、どこでもビデオ会議ができる時代になりました。近年は「働き方改革」の一貫で、みなさんの会社でも、出社せず自宅に居ながら業務を行うスタイルを検討されているのではないでしょうか?
今回は、ビデオ会議や打ち合わせなど、ネットコミュニケーションをより快適で効率的にしてくれる筆者も愛用の製品、eMeet「OfficeCore M2」をご紹介します。
■ eMeet「OfficeCore M2」製品概要と特徴
eMeet「OfficeCore M2」は、バッテリー内蔵で、パソコンやスマートフォンとBluetooth接続できる、マイク搭載スピーカーです。
普段パソコンやスマートフォンで利用しているソフトウェアはそのままに、コミュニケーションに重要な「通話」をより高品質にしてくれます。
単なるマイク搭載スピーカーではなく、ハイテク技術を応用しているのがポイント。いくつか特徴をご紹介しましょう。
*ポイント その1 AI搭載。会議室でも発言者の声をクリアにキャッチ
グループ対グループのビデオ会議では、発話者が複数いることで、マイクに近い話者の声はクリアに、ある人の声は遠く小さくと、ムラが生じてしまいがちです。
その点、「OfficeCore M2」は4つのマイクを搭載し、AIで発言者の方向や音量を判断して、明瞭かつ均質になるよう最適化。
周囲の騒音や反射音を自動で低減する機能も備え、声を相手に明瞭に伝えることができます。
digital201810no1.jpg
話者の方向を検知し、その様子はLEDで確認できる
*ポイント その2 コンパクト&バッテリー内蔵で持ち運び自由
本体は手の平サイズなので、社内でデスクから会議室へと移動するのも簡単。Bluetoothでパソコンとワイヤレス接続できるので、本機のみをテーブルの中央に置くと、複数のメンバーの声もよりクリアに拾うことができます。
もちろん携帯性も良好。自宅に持ち帰って、スマホと組み合わせれば、出先のレンタルオフイスやカラオケボックスも立派な会議スペースに早変わりです。
内蔵バッテリーで最大約12時間利用でき、給電しながらの利用も可能です。
*ポイント その3 有線接続も可能
オーディオ入出力端子および、パソコンとUSB接続も可能。Bluetooth接続は若干ながら音声に遅延が伴うので、気になる場合は有線接続を利用すると良いでしょう。
因みに筆者はBluetooth接続で利用していますが、実用上問題は感じていません。
■さいごに
今後、「働き方改革」が進めば、自宅で業務を行うケースは増えるに違いありません。ビデオ会議が実際の面談に近づけば、出社の頻度をより少なくでき、住む場所もより自由に選べるようになるかもしれません。
最新技術を利用して、より快適で効率的に。手始めに、ビデオ会議システムの改善を検討してみてはいかがでしょうか?
【製品紹介】
メーカー名: eMeet
製品名: OfficeCore M2
価格: 22,400円(記事掲載時点)

第83回 4K/8K放送は成功するのか?前のページ

第85回 伝統を覆す新楽器!次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第107回 超簡単にビデオコミュニケーション「Amazon Echo Show」

  2. 第73回 スマホの音声翻訳はココまで進化した!

  3. 第3回 会議がはかどる音響学

最新の経営コラム

  1. 第75回 街づくりには「覚悟」が必要!

  2. 第297回 強みを伸ばすか、弱みを潰すか

  3. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第24回 事業再構築補助金の獲得に向けた傾向と対策
  2. 社員教育・営業

    第15号”販売卸業”のための全員営業の活用法【問題提起編...
  3. ビジネス見聞録

    第3回 今月のビジネスキーワード「テレワーク」
  4. マネジメント

    第95回 『簡素メモ術』
  5. 税務・会計

    第1号 社長は会社を守り抜けるか
keyboard_arrow_up