menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.161 リーダーが、どこまで本気になれるかで繁盛は決まる

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 今朝、新宿の歌舞伎町にあるビジネスホテルから東京事務所に出てきました。
 何で?新宿に泊るの?「だって、住まいも1時間もあれば、帰れるでしょ!」という声が聞こえそうです。
 
 ここの支配人「三輪女史」に会うために、社長12人と勉強のために泊ったんです。
 そのうち、すごく有名になられるんで、今のうちに泊って三輪支配人(歌舞伎町のジャンヌ・ダルクの異名を持つ)にサインを貰ってくださいね!
 サインは、この本に!(下の写真)
 
mugyoan161_01.jpg
 この二日間で、五人のリーダーに繁盛の秘訣を経営者の仲間と、教えてもらっていますが、共通することは、今の商売と心中するほど、トコトン本気になって、後先考えずに、取り組めるか?ということです。
 三輪支配人に至っては、歌舞伎町におられる恐い方と向き合っても、60人の部下を守るために、自分の仕事の責任を守るために、命を、マジな話し、投げ出しておられるほどです。
 お話しを伺って、本では想像できないほど、「強さは、やさしさ」を実感しました。
 印象に残った言葉は、「人は人がつくる、売上利益は、そうすれば後からついてくる」です。やはり経営は人に始まり人に終わる情の世界です。
 もちろん資金や技術や交渉力やデザインなど、様々な知識とノウハウは必要ですが、すべてのベースは「人の情」であると再確認出来ました。
 王陽明の「天下のこと万変といえども、吾がこれに応ずるゆえんは、喜怒哀楽の 四者を出でず」の言葉通りです。
 
 しかしながら、その時は、わかったつもりでも、いっとき順調だと、このことを忘れて、ついつい傲慢さが出てくるものです。
 忘れないためには、自らが、トコトン仕事に打ち込み、身体が覚えるまで苦労するしかありません。
 
 皆さん!今日もマジで一日頑張りましょう。今日が人生の最期の一日と思って!

 

Vol.160 成長市場の中の安定市場を獲る前のページ

Vol.162 「クールビス」という流行が残したもの次のページ

関連記事

  1. Vol.6 儲かるFC探しは、もっと疑ってかかれ!

  2. Vol.60 嫌われても「頼られる営業マン」

  3. Vol.126 社長の本気度を示しつづける

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. キーワード

    第2回 情報セキュリティ
  2. 税務・会計

    第28号 社長の敵は身近にいるかもしれない
  3. 社員教育・営業

    第10話 「ナンバー2(分身)を育成しいや!」
  4. マネジメント

    第6回 若手の『やる気』に火を付ける
  5. 経済・株式・資産

    第130回「逆風こそ企業体質の飛躍のチャンスと考えるしたたかさ」ニトリ
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ