menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

危機への対処術(18) 愛国英雄のイメージ戦略(ド・ゴール)

指導者たる者かくあるべし

ノルマンディ上陸作戦の主役を装う

 第二次世界大戦の欧州戦線の転機となったのは、1944年6月6日に米英軍を主力とする連合軍が英国本土からドーバー海峡を越えて、北西フランスのノルマンディに大挙して上陸したDデイ作戦であることは疑う余地もない。ここからドイツの降伏(1945年5月7日)まで11か月を要するのだが、ドイツ軍はスターリンのソ連と激戦を展開した東部戦線で戦力の主力を失い、連合軍が欧州大陸に上陸した時点で大勢は決していた。


 米大統領のルーズベルトと英国首相のチャーチルは、上陸作戦を綿密に打ち合わせて、満を持して実行するのだが、作戦の舞台となる当のフランスのド・ゴールには直前までDデイ(作戦決行日)は知らされていなかった。


 同じ連合国でありながらアングロサクソン(英米)嫌いを公言して憚らないド・ゴールについて、チャーチルもルーズベルトも持て余している。上陸作戦には、ド・ゴールが海外で組織した弱小の「自由フランス軍」は絶対に参加させないとするチャーチルの説得に側近たちは苦労している。


 実際に上陸作戦に参加した39個師団のうち、自由フランス軍部隊は1個師団にすぎない。しかも作戦で命を落とした4,572人のうち、4,141人が米英の兵士たちで、自由フランス軍の戦死者は19人に過ぎない。ドイツ軍が待ち構える上陸地点の正面は英米軍が引き受けて、自由フランス軍は敵のいない脇の海岸に上陸している。


 ド・ゴールがフランス入りしたのは、九日目に作戦地点の視察に訪れたのみで、すぐさま当時拠点だった北アフリカのアルジェに戻った。そして彼は「フランス軍によって上陸作戦は成功し、英米軍がこれを援助した。祖国解放は近い」と表明している。

 

パリ解放の演出

 しかし、上陸作戦成功の知らせは、フランス国内に留まりレジスタンス(ドイツ軍への抵抗)運動を続けるフランス人の愛国心を刺激する。ド・ゴールにとっては、自尊心をずたずたにされたフランス人の自負心を刺激することが、戦後復興につながると考えた。そのために、正義を貫き祖国解放のために一貫して戦ってきたという自らの「英雄神話」が必要だった。


 危機において、民衆を鼓舞し結束させるには、英雄神話が不可欠の要素だ。ド・ゴールの演出は、その後のパリ解放でも実行される。


 連合軍は、上陸後、パリを徐々に包囲し、ドイツ軍の守備隊を圧迫する。パリは陥落寸前だったが、連合国軍最高司令官のアイゼンハワー(後に米大統領)は、麾下(きか)の4個師団の前進を押しとどめ、遅れていたフランス軍師団の入城を優先させる。多くの米国人の血を流しながらも「祖国解放」の花をフランス人に譲った。米軍にはそれほどの余裕があった。フランス軍は米国製のシャーマン戦車を先頭にパリに雪崩れ込んだ。市民たちは歓呼でこれを迎える。8月25日朝、パリ駐留ドイツ軍司令官と、フランス軍司令官の間で署名された降伏文書に、英米軍のことはひとことも触れられていない。

 

「自力で解放されたパリ」

 同日夕、パリに到着したド・ゴールは、パリ市庁舎でフランス史に残る演説を行う。


 「パリ!蹂躙(じゅうりん)されたパリ!破壊されたパリ!迫害されたパリ! だが、解放されたパリ!フランス軍の支援と全フランスの、戦うフランスの、唯一フランスの、真のフランスの、永遠のフランスの、支持と支援をもって、その国民の手で、自力で解放されたパリ!」


 もう一度言うが、危機を乗り越えるには、確かに英雄神話は必要である。しかし、ここまで言われてしまえば、もはや、神話の演出ではなく、情報操作だろう。それを臆面もなくやれることこそ危機の英雄の条件である。


 あなたにはできますか?

(書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

※参考文献
『ドゴール大戦回顧録』シャルル・ド・ゴール著 村上光彦、山崎庸一郎共訳 みすず書房
『ド・ゴール 孤高の哲人宰相』大森実著 講談社
『戦時リーダーシップ論』アンドルー・ロバート著 三浦元博訳 白水社
『フランス現代史 英雄の時代から保革共存へ』渡邊啓貴著 佐藤亮一訳 中公新書 

危機への対処術(17) 弱小の亡命政権を率いる(ド・ゴール)前のページ

危機への対処術(19) 戦後復興の主導権(ド・ゴール)次のページ

関連記事

  1. 危機を乗り越える知恵(1) 家康、信玄の術中にはまる

  2. 万物流転する世を生き抜く(14) 光秀の情況判断

  3. 故事成語に学ぶ(19) 唇亡ぶれば歯寒し

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第80回 「オール電化」より調理はガスが良い。
  2. マネジメント

    第287回 お客様になれば怒りが湧く
  3. 社長業

    Vol.100 「気をつけよう」を、社内の禁句に
  4. 税務・会計

    第40号 処理と解決は違う
  5. 健康

    第28号 ツキを呼び込む
keyboard_arrow_up