menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

交渉力を備えよ(49) 本音で向き合うことが信頼関係の基礎

指導者たる者かくあるべし

 田中角栄と周恩来。日中両首相の首脳会談でのやりとりについて、間近で見ていた官房長官の二階堂進は、北京に押しかけた取材陣に対して、「驚くほど率直に意見を交換した」と会見で披露している。

 日中国交回復30年を期して情報公開法により、会談記録が公開されたが、微妙な本音トークは穏当な表現に替えられ一部が伏せられている。関係者らの証言を総合すれば、二人の間には丁々発止の火花が飛んでいた。

 面子論も絡んだ台湾問題の扱いが、両者の異見のすり合わせのキーポイントではあったが、実のところは、中国が「われわれを敵視している」と反発する日米安保の取扱いと「日本軍国主義復活」への懸念、日本は中国による「革命輸出」を問題視していた。

 この問題については、第一回の首脳会談で触れられている。

 田中「あなた方は、佐藤内閣時代に口を開けば、『日本は軍事大国になる』と言ってきたが、その点、どう考えているのか」

 周「日本は今日、核兵器を持つ能力が十分にある。そう承知している」

 田中「日本は軍事大国になる考えなど毛頭ない。核兵器も持たない。非核三原則もある。憲法からいってもそうしたことはありえない。二度とそういうことを言わないでもらいたい」

 そうクギを刺したあと、田中は、さらに中国側の姿勢を質している。

 「(国内の)反対派は、日中復交ができれば、中国が日本に共産主義を輸出するとか、日本の赤化をはかろうとするとか、そうまで言っている。事と次第によっては、私は帰国後に殺されるかもしれない」

 「心配は無用だ。もちろん思想信条の自由は制限できないが、共産主義の輸出などできるわけもない。中国が一度でも日本を攻めたことがあるか。かつて元が攻めたというかもしれないが、あれは中国人の国ではなかった」

 本音でのずばりのトークで互いの疑念を消す。それが信頼関係の基礎となる。美辞麗句で友好をうたうだけでは上滑りに終わる。

 そして田中は、最大の隠しテーマである日米同盟について、周の見解を迫る。

 「日本としては、日米関係を大きく損なうことになるなら日中正常化はできない。日米安保条約は日本だけでなく地域の平和と安定に不可欠だ。中国としては、安保条約を脅威だと感じないでほしい。ニクソン大統領の訪中が実現した今、米中の間でも理解できるはずだ」

 さて、それに周は、どう応じたのか。 (この項、次回に続く)

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

参考文献

『早坂茂三の「田中角栄」回想録』早坂茂三著 小学館
『田中政権・八八六日』中野士朗著 行政問題研究所
『田中角栄の資源戦争』山岡淳一郎著 草思社文庫
『記録と考証 日中国交正常化・日中平和有効条約締結交渉』石井明ら編 岩波書店
『求同存異』鬼頭春樹著 NHK出版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交渉力を備えよ(48) 譲るべきは譲り、自己主張する前のページ

交渉力を備えよ(50) 情報なしに交渉主導権は握れない次のページ

関連記事

  1. 人を活かす(3) 三原 脩(おさむ)の遠心力野球

  2. 挑戦の決断(11) 常に革新を目指せ(渋沢栄一)

  3. 逆転の発想(20) 責任追及より原因究明(地球物理学者・寺田寅彦)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 人間学・古典

    第15講 「言志四録その15」得意の時候は、退歩の工夫を著くべし。
  2. 社長業

    第21回 どんな状況の中でも未来への手を打つ
  3. 社員教育・営業

    第29号 外部招聘社長のための全員営業の活用法【問題提起編】
  4. 不動産

    第4回 社長が「裸の王様」になったら会社は衰退する
  5. 社員教育・営業

    第176回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方98「視覚情報『組織人として...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ