menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.30 「生まれて初めて」がありました?

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

  つくづく社長は好奇心のカタマリだ。
 
 先日、数名の社長と好調に売上げを伸ばしている男性エステの体験コースを受けてきた。
 
 TVでコマーシャルをやっている繁盛店で、前々から興味を持っていたが、正直なかなか一人では行けないものだ。
 
 フェイス(顔)コースで、あまりの気持ちよさに途中から眠ってしまった。
年輩の愛用客が多いと伺ったが、十分うなづける。
 ちょっとは良くなったかって?
 
 「それはそれ」
 
 ところで、今年も、もう半年近く過ぎてしまいましたが、この1月から「生まれて初めての体験」何かされました?
 
 もし、思い当たらなければ、会社がマンネリの入口にたっているかも知れません。残念なことに、専務以下全社員は、社内、現業中心にモノを見てしまいます。
 
 社長が全く異なった体験から、会社変革の外圧をかけるか、目が外にむいていないと、社内からの変革の声もつぶしてしまいます。
 
 見る、聴くも大切ですが、「体験することでしか感じられないこと」が社長には、もっと大切です。
 
 そこから、新商品や新事業が生まれる糸口が見つかります。

 

Vol.29 スロービジネスの本質は一体何?前のページ

Vol.31 社の歴史をキチット残し伝える次のページ

関連記事

  1. Vol.111 「次の成長エンジンをカタチにする社長の一手」

  2. Vol.158 企業の緩み「10の兆し」

  3. Vol.7 社長の机は2つ、3つ・・・?

最新の経営コラム

  1. #10 一流の〈話の構成力〉-あの人は話が長いと言われない方法-

  2. 第57回 子を易(か)えてこれを教(おし)う

  3. 第221話 令和7年の税制改正

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第207回 タイミングを掴むために必要な「仕込みの時期」
  2. 教養

    第7回 『八十日間世界一周』(ジュール・ヴェルヌ 著)
  3. キーワード

    第117回 AI利用元年
  4. キーワード

    第32回 幕末維新が如く、「私塾」の時代が到来~【実践ビジネス志成塾】開塾。来...
  5. 社員教育・営業

    第38話 「自創経営における人格能力の育みその8 思考方法編(5) と知識拡大編...
keyboard_arrow_up