menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第四十一話 認知度アップの鍵! Instagramを効果的に活用する方法

中小企業の「1位づくり」戦略

こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント 佐藤元相です。

ある調査で、買い物の情報をあつめるための利用メディアを聴いたところ、

SNSが37%と1位だった。

2位に小売業のサイト34%、3位に価格比較サイト32%と続きました。

(プライスウォーターハウスクーパース 消費者意識調査より)

 

今やFacebookやInstagramで情報を得るのが主流となっています。

 

こうしたことから最近、工務店のInstagram活用が増えています。
Instagramのメインターゲットは20代から40代。

特に若い世代をターゲットとする工務店の完成見学会や勉強会、イベントなどに集客効果が高いと評判がいいという声が多くあつまっています。

写真や動画は商品のイメージを伝えやすいため、工務店の特徴を理解してもらうのに親和性が良いです。

 

またInstagramはハッシュタグというワード検索の機能があるので、利用者にピンポイントに届けやすい特徴があります。ランチェスター戦略を活用して、ライバル会社と競争するのではなく、特定の顧客により満足度の高い価値を提供してくこといいでしょう。

 

そこで特定顧客に選ばれるための仕組みづくりがおすすめです。

Instagramの販促にランチェスター戦略はとても相性が良いのです。

大いに活用しましょう。

 

◇Instagramの販促戦略

 

さらに、岐阜県にあるマルホデザイン一級建築事務所では、以下のようにマニュアルと計画表をつくり実践しています。

・Instagramの位置づけ

・写真についての考え方

・投稿についてのルール

・ハッシュタグの選定

・投稿のサンプル

 

社長の名和さんは「小さな市場で1位を目指す。客層を絞り、熱い支持を得ることがSNSの活用のポイントです」と成功の要因を話してくれました。

Instagramの販促は、ランチェスター戦略と計画づくりがおすすめです。

第四十話 専門家として顧客のより良き相談相手となる前のページ

第四十二話 国境の島の100年企業の取り組み次のページ

関連セミナー・商品

  1. 佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

    音声・映像

    佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

関連記事

  1. 第二話 下請け製造業で価格競争から脱却する方法

  2. 第十話 崖っぷち下請け町工場_家具職人のチャレンジNo.2

  3. 第十六話 スタッフの対応力こそ商品力②

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人間学・古典

    第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」
  2. 経済・株式・資産

    第26話 破たん後に会社の資産、会社の個人資産はどうなるか?
  3. 戦略・戦術

    第176号 進化する「静脈物流」
  4. マネジメント

    組織を動かす力(10)揺るがない人物評価
  5. キーワード

    第57回(継続的につき合う工夫をつくる「Beaut! Suidobashi」)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ