menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

178軒目 「restaurant ars」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

高木和也シェフの『restaurant ars』

今月は高木和也シェフの『restaurant ars』を紹介しましょう。

高木和也シェフの料理人人生は、東京の調理専門学校を卒業してディズニーランドの近くにある『シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル』に就職したことから始まります。

その後、丸ビルの『オザミ・トーキョー』、当時白金高輪にあった『オレキス』、西麻布の『レフェルベソンス』、新橋の『ラ・フィネス』、ここまでが修行期間で、その後、麻布十番の『エレネスク』で雇われの料理長になり、渋谷の『キャリエ』、表参道の『レヴォル』と料理長をつとめました。

その後、独立準備で数字を徹底的に勉強したかったので、一度包丁を置いてベンチャー企業にSVという形で、業務委託のコンサルティングで一年間お世話になりました。

その後、満を持して独立されました。

独立しようと思ったのは『シェラトン』で働き出した20歳のころだそうで、35歳で『ars』のオーナーシェフになったのですが、20歳に時に決めたことが30歳で 雇われシェフ、35歳でオーナーシェフという目標を決めたそうです。

写真:厨房に立つ高木和也シェフ

次のページ

1

2

177軒目 「近江うし焼肉 にくtatsu 青山本店」前のページ

179軒目 「サイゼリヤ 新百合ヶ丘駅北口店 @ 新百合ヶ丘駅 ~値上げせず客単価アップ」次のページ

関連記事

  1. 1軒目 「アンチ・エージング・レストラン」

  2. 188軒目 「中野屋 @長野県諏訪郡原村 ~原村にあるすばらしい『海味』の系譜」

  3. 79軒目 「香港で流行の”新広東料理”と香港ラーメン」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 健康

    第75回 沢渡温泉(群馬県) 静かな温泉地で「プチ湯治」
  2. 人間学・古典

    第16人目 「足利尊氏」
  3. ビジネス見聞録

    3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第4回】令和女子と消費の変化〈FOOD...
  4. 愛読者通信

    「環境が人をつくる」今村暁氏 (日本そうじ協会 理事長)
  5. 経済・株式・資産

    第140話 なぜ「社保倒産」が発生するのか?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ