menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第23回 川原毛温泉(秋田県)落差20メートル! 川遊びも楽しめる温泉の滝

高橋一喜の『これぞ!"本物の温泉"』

 ■天然の滝壺が湯船
 サウナのような猛暑が恨めしい夏真っ盛り。温泉よりも川遊びで涼をとりたいという人も多いだろう。だが、日本には入浴と川遊びを両方楽しめる温泉がある。今回は、秋田県の山中に湯煙をあげる秘湯を紹介しよう。
 川原毛地獄に湧く「川原毛大湯滝」。その名から想像できるだろうが、温泉が流れる大滝である。
 川原毛地獄は、青森県の恐山、富山県の立山とともに「日本三大霊地」と呼ばれる霊場。灰色の溶岩に覆われた山肌には草木が生えておらず、いたるところから白い蒸気が噴き出している。周囲には90℃を超える温泉が湧き出しており、強烈な硫黄臭も漂っている。地球が呼吸しているような姿に、底知れぬ大地のパワーを感じずにはいられない。
 川原毛地獄の駐車場から15分ほどの山道を歩く。やがて見えてきた湯滝は、かなりの落差がある。20メートルはあるだろうか。ドドドドドッ! 轟音とともに、二筋に分かれた湯が滝壺へと豪快に落ちていく。
 滝としても十分に見ごたえがあるが、「流れ落ちるのが温泉」という事実を加味すれば、奇跡の絶景といえるだろう。運がよければ、滝に虹がかかる光景に出くわすことも。
 温泉の滝としては北海道・知床のカムイワッカ湯の滝も有名だが、ゆるやかな斜面に沿って流れるカムイワッカよりも、滝壺に向かって直角に落ちていく川原毛大湯滝のほうが迫力という点では勝っている。日本一ダイナミックな温泉の滝といってもよいだろう。

 ■夏場しか入れない季節限定の湯
 川原毛大湯滝は観光スポットでもあり、夏場のシーズン中は入浴客が殺到する。だから、水着着用が原則。
 川の湯は少々ぬるめ。だいたい36℃くらいだろう。川原毛地獄から湧出した高温の源泉が、沢の水などと合流するによって冷やされて適温になっている。雨が降った日は水のような水温になったり、乾燥した日は逆に40℃を超す湯になったりするというから、まさに地球のさじ加減ひとつである。ちなみに、入浴に適している期間は7月上旬から9月中旬。季節限定の温泉なのだ。

23.jpg

 

 大量の湯が落ちてくる天然の滝壺は数人が浸かるのにちょうどよいサイズ。打たせ湯を試みるが、あまりの水量の多さにバランスを崩し、滝壺でおぼれそうになる。しかも、強酸性の湯だから、目に入ると強烈にしみる……。
 自然のパワーに圧倒され、滝壺の隅っこでおとなしく入浴。それでも大地の恵みを享受するには十分。見上げれば流れ落ちる温泉の滝、耳から聞こえるのは滝の轟音と涼しげな鳥の鳴き声……。天然の湯船にボーッと浸かっていると、自然と一体化したかのような至福の時間が流れていく。

 ■生物が生息できない強酸性
 川原毛大湯滝では、川遊びも楽しめる。温泉で体が熱くなってきたら、下流の冷たい流れを見つけてクールダウンすることもできる。天然の川ならではメリットだ。
 もうひとつ特筆すべきは、川原毛大湯滝が強酸性の温泉である点。強酸性の環境ではほとんどの生物は生きることができないため、魚や虫は生息していない。
 通常の川は藻や苔などが繁殖して、足裏がぬるぬる滑ることがよくある。転倒の原因になるし、独特のぬめりが苦手な人もいるだろう。その点、川原毛大湯滝ではこれらも生息できないため、快適な入浴と川遊びが楽しめる。ただし、肌が弱い人は強酸性の湯でただれることもあるので要注意。
 川原毛大湯滝のほかにも、全国には源泉の川に入浴できる温泉がいくつかある。川湯温泉(和歌山)、尻焼温泉(群馬)、吹上温泉峯雲閣(宮城)などなど。夏休みは、子どもも喜ぶ温泉の川に出かけてみてはいかがだろう。

第22回 川中温泉(群馬県) 温泉で美肌になる!? 日本三大「美人の湯」前のページ

第24回 湯の峰温泉(和歌山県) 7色に変化する神秘の濁り湯次のページ

関連記事

  1. 第45回 宝乃湯温泉(兵庫県) 名湯・有馬温泉に負けない濃厚な黄金湯

  2. 第48回 榊原温泉(三重県) 温泉選びのコツは名前にあり!?

  3. 第1回 草津温泉(群馬県)――温泉地の横綱を支える「泉質主義

最新の経営コラム

  1. これぞ経営者。横河電機・美川英二の「家族主義」と「利益への執念」

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第19回 テレビCMの利用価値を再認識させる効果「トリドール」
  2. マネジメント

    第19回 会社繁栄の道理を知る(前編)
  3. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(27) 炎上する聖都モスクワ
  4. 健康

    第28号 「正しいイメージ VS 間違ったイメージ」
  5. マネジメント

    危機への対処術(28) 危機の時代の勇気ある議会人(斎藤隆夫 上)
keyboard_arrow_up