menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.4 いつでも元気な人達にエネルギーをもらう

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 ここ1~2週間、専門家と称せられる先生にお会いした。皆さん当たり前ながら元気に溢れ、時間を忘れて語り、様々なことを勉強させていただいた。
 
◎副島隆彦氏 (副島国家戦略研究所主催)
世界覇権国アメリカのアジア戦略と日本が採るべき国家戦略について。
 
◎鹿毛俊孝氏 (経営コンサルタント)
吉田松蔭について研究を続けておられ、教育の根本について教わった。
「教育の根本は、その国の子供達に自国の素晴らしさを教えること」であり、転じて「社長の社員に対する教育は、自社の素晴らしさを教えることが一番大切である」との意見に共感を覚えた。
 
◎立山裕二氏 (環境経営コンサルタント)
心とエコロジーの視点から経営をとらえ、環境対応と高収益が両立する。特に、ベテラン社長は、なかなか環境対応できないが、自分の孫に商品を売ることを考えるのがスタートだそうだ。月刊情報誌「水の如く」を発行している。
 
 全員「志」を高く持っている。やっぱり元気の源かもしれない。

 

Vol.3 リサイクル新事業で注目の一貫システム前のページ

Vol.5 会社の元気の素―コトバの意味の統一次のページ

関連記事

  1. Vol.133 「仕入先の追加、見直し、再交渉」でチャンス拡大

  2. Vol.135 常に世界視野から自社市場を見ておく

  3. Vol.10 本気で自社商品に惚れ込む

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. マネジメント

    日本型組織の弱点(4)リーダーのスペアを用意しない社会風土
  2. コミュニケーション

    第140回「前の人より、後ろの人に」
  3. 製造業

    第293号 距離を短くする
  4. 社員教育・営業

    第155回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方78 教育方針を決めて、目標...
  5. コミュニケーション

    第109回 「傘と『見えないコスト』」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ