menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.50 「信頼できる人」「信頼してはいけない人」

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 社長は皆、独自の「人を見る目」を持っている。
 
 特に、大きな仕事、新しい仕事をする時の相手は、絶対に信頼できる人とでないと上手くいかない。
 
 昨年末に熊本の佐渡さんに借りた、伊藤肇先生の生前の収録テープに、リコーの創業者、市村清社長の話があった。
 
 「小さな約束」「口約束」を守れない奴は、絶対信用するな、と。
 
 たまたまその日は、田中道信先生(市村氏の懐刀)とゴルフだったので、その真意を伺ったところ、特に「酒席での軽い約束を忘れた時」はメチャクチャ怒られたそうだ。
 
 「大きな約束、紙に書いた約束を破る時は、正々堂々とテーブルについて破るので、信用はキズつかないが、口約束はそうはいかない。」と、言うのが、市村社長の考えだったそうで、「信用の置けない奴は、重用しない」という方針だったとの事。
 
 もう一例は、以前、講義いただいた児島先生(元住友大阪セメント常務)には、「でもめし」「でもゴルフ」を言う人間は信用してはダメだと。
 
 今度「ゴルフでも」、次には「夕食でも」と言う人は多いが、ゴルフの声がかかったことはまずない。
 
 仕事のできる人は、すぐ手帳をだして「いつなら可能」とアポを入れる人ばかり・・・。実際によく見てみるとその通りである。
 
 小さなことだけに、人間の本質が出てしまう。

 

Vol.49 社長の机に「必ず1枚のメモ」を!前のページ

Vol.51 社長が冷静に見るべき「利益の質と量」次のページ

関連記事

  1. Vol.154 後継への心構えと準備は大丈夫か!

  2. Vol.63 7期連続増益の原動力

  3. Vol.58 社長の狂気・・・それも公の

最新の経営コラム

  1. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

  2. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  3. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第18号 「何が欲しい VS しなければならない」
  2. 教養

    2014年2月号
  3. キーワード

    第90回 今年の10ワード
  4. 製造業

    第310号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(6)
  5. 人事・労務

    第116話 年間5日の有給休暇取得が義務付けられました
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ