menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.50 「信頼できる人」「信頼してはいけない人」

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 社長は皆、独自の「人を見る目」を持っている。
 
 特に、大きな仕事、新しい仕事をする時の相手は、絶対に信頼できる人とでないと上手くいかない。
 
 昨年末に熊本の佐渡さんに借りた、伊藤肇先生の生前の収録テープに、リコーの創業者、市村清社長の話があった。
 
 「小さな約束」「口約束」を守れない奴は、絶対信用するな、と。
 
 たまたまその日は、田中道信先生(市村氏の懐刀)とゴルフだったので、その真意を伺ったところ、特に「酒席での軽い約束を忘れた時」はメチャクチャ怒られたそうだ。
 
 「大きな約束、紙に書いた約束を破る時は、正々堂々とテーブルについて破るので、信用はキズつかないが、口約束はそうはいかない。」と、言うのが、市村社長の考えだったそうで、「信用の置けない奴は、重用しない」という方針だったとの事。
 
 もう一例は、以前、講義いただいた児島先生(元住友大阪セメント常務)には、「でもめし」「でもゴルフ」を言う人間は信用してはダメだと。
 
 今度「ゴルフでも」、次には「夕食でも」と言う人は多いが、ゴルフの声がかかったことはまずない。
 
 仕事のできる人は、すぐ手帳をだして「いつなら可能」とアポを入れる人ばかり・・・。実際によく見てみるとその通りである。
 
 小さなことだけに、人間の本質が出てしまう。

 

Vol.49 社長の机に「必ず1枚のメモ」を!前のページ

Vol.51 社長が冷静に見るべき「利益の質と量」次のページ

関連記事

  1. Vol.71 4月からの事業発展計画と社長の時間

  2. Vol.4 いつでも元気な人達にエネルギーをもらう

  3. Vol.15 未知の世界」へのトビラを開けてくれる人こそ社長の財産です

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第242回 昭和×平成×令和
  2. 社長業

    Vol.100 「気をつけよう」を、社内の禁句に
  3. マネジメント

    第2話「イノベーション」対「進歩」
  4. 戦略・戦術

    第161号 8700万人
  5. マネジメント

    挑戦の決断(5) 体制永続の後継システムを確立する(徳川家康)
keyboard_arrow_up