menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.52 隆盛する企業の条件

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

先週、大阪でM社長(機械メーカー)に5年ぶりにお会いした。
 
高収益で地元でも有名な方である。
 
M社長が若い時に、信用調査会社を使って、倒産会社の共通の特徴を調べ「絶対に自分は同じ事をしないんだ!!」と誓ったそうである。
 
倒産会社の最大の共通項は「社長の出社時間がとにかく遅い」と。
 
M社長は誰よりも早く出社すると誓ったそうだ。
5年前にお会いした時、6時30分出社を守っていると言われていた。
 
そこで、今回改めてM社長に確かめてみると一言。
 
「もちろん、今でも6時30分に出社しているよ」
 
オーナー社長の姿勢一つで、会社は良くも悪くもなってしまう。良いことを決めても、ずっと実行し続ける力がもっと大切だ。
 
理屈では、所有と経営の分離は成り立つが、オーナーが本気で取り組んでいる会社にはかなわない。

 

Vol.51 社長が冷静に見るべき「利益の質と量」前のページ

Vol.53 「職務発明」への対応は出来てますか?次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.113 自社商品の根本価値をお客様目線で考える

  2. Vol.109 「PDCA・QCサークルの大効果」

  3. Vol.128 「決断力で真価が問われる」

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第二十九話「多々益々弁ず」
  2. 税務・会計

    第4回 社員も我が家へ帰れば立派な経営者
  3. サービス

    13軒目 「本場!ブイヤベースの一番店」
  4. キーワード

    第95回 《ファクトリア》で工場を造って「働き方改革」を追い風にしよう!~労働環...
  5. マーケティング

    第1回 中小企業を発展させる「MIP」とは
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ