menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.97 販売の見える化

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 先月、不動産流通を主業務とする企業を訪問した。
タッチパネルの物件案内は当然進んでいるし、商談ブースにはサムスンの大型フラットディスプレイが全室ついており写真も迫力満点。お客様からの見える化も進んでおり集客数、成約率ともに上昇中である。
 
 システム投資は確かにかかるが会社全体ではソロバンをきっちり取っている。仕組みは企業秘密なのでここでは発表できないが、デジタル化の販売効果は営業マンも含め確実である。
 
 ただ、営業マンのいる部屋ではアナログをキッチリ残してあり非常に活気あふれる状態が保たれていた。一人一台以上のPCでつながっていて、全てのデータは見れる様になっている。
 
 しかし、壁には大きなボードに、全営業マンの名前と販売目標、赤と青色のマグネットシートの棒グラフ。
 
 20年前と何も変わらない。
 
 そして部屋の入口の床には太い真っ赤な1メートルのライン。そこで戻ってきた営業が「ただいま戻ってまいりました」と大声で挨拶。いっせいに「お疲れ様」の掛け声。
 持っていく景品も課ごとにキチンと分けてあり無くなり具合が一目瞭然である。
 
 PCを覗けば全て分かるが、大事なことは全員が「いやでも目に見えるようにする」「関心のうすい社員に気にさせる工夫」をいっぱいすることだ。
 
 システムを組んだりすると成績優秀者が担当することが多く、下位者のことが頭の中に入っているようで、入っていない場合がある。
 
 深く考えなくてもパッと一目で判る工夫や人間の見栄や競争心に火をつける工夫、習慣化させる仕掛けなど、どんなにデジタル化が進んでも、売る力、活気に溢れた職場を作ろうと思えば、無意識の視覚に訴える、体で覚えるなど、アナログ要素を残さなければならない。
 
 どこの組織にも262の法則は生きている。優秀な社員は自ら工夫をするが、普通の社員が80%を占めているのだ。
 
 一人のスーパースターより普通の社員が皆で頑張る方が会社は遥かに強くなる。

 

Vol.96 「売りに強い会社にする」絶対条件前のページ

Vol.98 信頼性の証明を目で見えるカタチにする次のページ

関連記事

  1. Vol.58 社長の狂気・・・それも公の

  2. Vol.36 公利公欲が繁盛の原動力

  3. Vol.135 常に世界視野から自社市場を見ておく

最新の経営コラム

  1. 第36講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉓

  2. 第132回 弛まず進める製造装置の改良で競争力向上はエンドレス(やまみ)

  3. 第181回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方104『相手に好かれる聴き上手のスキル』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第10回 人を育てる発想の「サンマルクホールディングス」
  2. 仕事術

    第1回 今、携帯型デジタルプレーヤーならソニーの”ウォークマン...
  3. マネジメント

    マキアヴェッリの知(1) 権力維持の現実論
  4. マネジメント

    第36回 『創造性の高め方』
  5. 社長業

    Vol.120 2008年・注目のベトナム3大都市  視察レポート 2
keyboard_arrow_up