menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第56回 「騙し」にあわない、あわせない

欧米資産家に学ぶ二世教育

以前、騙しの研究をしたことがあるが、和牛商法、オレンジ共済、FBIの秘密資金、AIJ投資顧問のケースなど実に多彩である。海外からの騙しのお誘いも盛んである。国際的詐欺団にとっては日本は絶好の漁場であるらしく、ナイジェリアの詐欺集団などは日本支店を出しているらしいと以前聞いたことがある。

大体、日本人ほど他人の言うことをすぐ鵜呑みにしてしまう国民はめずらしい。

振り込め詐欺は一部海外へと輸出されているそうだが本家本元は日本である。「もしもし こちら水道会社のxxxですが、実はお宅の配管が古いことが解りまして・・・」といった電話がかかってくると、「そうか」と素直に信じてしまうのが日本人である。自分が正直だと、つい他人もそうに違いないと思いがちだ。人がよく素直で正直なのは決して悪いくはないのだが、ビジネスリーダーとなれば「人がよいので騙されました」では済まされない。蛇のごとく賢くもなくてはいけないのである。

詐欺の対象にされるのは何も世間を知らないお年寄りとは限らないのを御存知だろうか。M&Aで名をはせた大実業家も騙されている。カモられたケースを入れれば、ほぼ全員が被害者になっているのではないだろうか。だから騙し対策には綿密な教育が必要なのである。商談が来たとき、投資の勧誘があったとき、まず後継者に調査をさせ、それをダブルチェックするかたちで詐欺対策を教えられよう。

人はどんな時に騙されやすいか。特に注意したいのは「焦り」そして「欲」である。これは何も個人的な欲得とは限らない。決算時に何とかもう少しよい数字にしたい、つなぎの資金が早急に欲しい、そんな時に限って不思議に狼のお誘いがかかってくる。甘い話・旨過ぎる話はおかしいと解っていても焦っている時は引っかかってしまう。冷静な頭でのダブルチェック機能が必要なのである。

「馴れ」も怖い。初めてのときは色々調べて慎重にことを運んでも、二回目、三回目となるとついチェックがおろそかになる。以前の投資では配当も好調、「この際、勝負するか」と投資額を大幅に増やしてしまう。

投資詐欺を調べてみると、最初のうちは配当も払い込まれ、順調な運用成績を残すのだが、安心して投資額を大幅に増やすころには投資(詐欺)スキームが破綻、詐欺団はドロンしていたりする。「馴れが恐い」と肝に銘じよう。

どんな人が詐欺にかかりやすいか といえば、

 断れない人

 人が好い人

 疑わない人

 自信過剰な人

つまり私たち全員なのである。

 榊原節子 

第55回 日本人が苦手なダイバーシティ(多様性)への取り組み前のページ

第57回 思考のコントロール次のページ

関連記事

  1. 第17回 見かけを磨け

  2. 第74回 大学の費用はだれが負担するか

  3. 第52回 能力―開発できるのか、生来のものなのか

最新の経営コラム

  1. フランスのド・ゴールは嫌われ者のリーダーシップを体現した「決断王者」である

  2. 第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)

  3. 第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(36) 日本国第一の大天狗
  2. マネジメント

    第41回 『アイデアキラーを葬れ』
  3. キーワード

    第75回 《毛生え薬》は本当にハゲに効くのか? ~ロン毛ならぬロンハゲと呼ばれ...
  4. キーワード

    第8回 中国ビジネスに必須の知識 ~孫文・梅屋庄吉と「辛亥革命100周年」~...
  5. 社長業

    Vol.96 「売りに強い会社にする」絶対条件
keyboard_arrow_up