menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

新技術・商品

第72回 「新物」は思わぬ食材にも!

北村森の「今月のヒット商品」

意外なものとの出逢い

 全国をめぐって仕事をしていると、意外なものに出逢うことが多くあります。いや、ただ単に私が勉強不足なだけだったかもしれませんね。そうお叱りを受けるのを覚悟で、今回は2つの商品の話をお伝えします。

 

どちらも、新物と謳っているのが共通点です…。恥ずかしながら、いずれもこれまで、新物の存在を意識したことがありませんでした。今回ご紹介するのは、香川県で仕事を続けるなかで出逢った商品たちです。

 

まずこちらです。目にしたのは少し前のことで、5月の話でした。ハチミツです。高松市にある養蜂場、峰山ハチミツを訪れたときに商品のことを知りました。

ここの養蜂場では、その年の最初に採れたハチミツを「春一番」として販売しています。今年(2023年)の場合、4月21日と日付も打ってあります。で、「春二番」というのも並んでいて、こちらは5月11日だそう。

 

「春一番」は爽やかな香り、「春二番」は上品な味わい。けっこう違うものなんですね。花が咲き誇る季節にミツバチは頑張るわけですから、ちょっと考えればハチミツに新物が存在するのは当然ですけれど、私はこれまでそうしたところに思い至ることはなかった。

 

それに気づかせてくれたのが峰山ハチミツということです。わざわざ新物であると謳うことで、ハチミツを味わうシーンに楽しさを付加してくれたわけですから、これは嬉しい。もちろん、わざわざ新物を商品化する手間は大変だろうと想像しますが、それでも同社は実行に踏み切った。そこが大きなポイントであると思います。

 

業界の人にとってみれば当たり前のこと。でも一般の消費者は知らない。そこに斬り込んでいくかどうかが、ヒット商品づくりの分岐点といえるかもしれません。

次のページ

1

2

第71回 必然性のある商品開発を!前のページ

第73回 その1秒をなぜ待てない!?次のページ

関連セミナー・商品

  1. 2023年《大ヒット商品の作り方》

    音声・映像

    2023年《大ヒット商品の作り方》

  2. 2022年《超トレンド予測》

    音声・映像

    2022年《超トレンド予測》

  3. 2020年《超!トレンド予測》

    音声・映像

    2020年《超!トレンド予測》

関連記事

  1. 第46話 【続編】「コスパ」の新定義が始まる!?

  2. 第62話 観光業界は、これから大混戦期に!

  3. 第63話 「なにこれ?」型の商品は、やっぱり強い!

最新の経営コラム

  1. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

  2. 第305回 ユダヤ寓話「ミルクに落ちた三匹のカエル」に学ぶ

  3. 臥龍の業績アップ通信 11月28日号

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 愛読者通信

    人望を築く「脳の大原則」西田文郎氏(株式会社サンリ 会長)
  2. 社員教育・営業

    第5講 クレーム対応の結果、会社のイメージを作るのは、品質・サービス・契約内容で...
  3. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(43) 三成の駆け引きを知り尽くした家康
  4. マネジメント

    危機への対処術(3) 後継指名の混乱(武田信玄)
  5. マネジメント

    ナンバー2の心得(17)暴君に仕える
keyboard_arrow_up